![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:412 総数:823811 |
教室も待っているよ 9![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、先生たちからの熱いメッセージが描かれていました。 (※黒板メッセージの一部を紹介します) 教室も待っているよ 8![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、先生たちからの熱いメッセージが描かれていました。 (※黒板メッセージの一部を紹介します) 教室も待っているよ 7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、先生たちからの熱いメッセージが描かれていました。 (※黒板メッセージの一部を紹介します) 教室も待っているよ 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、先生たちからの熱いメッセージが描かれていました。 (※黒板メッセージの一部を紹介します) 教室も待っているよ 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、先生たちからの熱いメッセージが描かれていました。 (※黒板メッセージの一部を紹介します) 教室も待っているよ 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、先生たちからの熱いメッセージが描かれていました。 (※黒板メッセージの一部を紹介します) 教室も待っているよ 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、先生たちからの熱いメッセージが描かれていました。 (※黒板メッセージの一部を紹介します) 教室も待っているよ 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、先生たちからの熱いメッセージが描かれていました。 (※黒板メッセージの一部を紹介します) 教室も待っているよ 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各教室の黒板には、先生たちからの熱いメッセージが描かれていました。 (※黒板メッセージの一部を紹介します) 給食の食器の入れ替え
給食の先生方が、チームワーク良く、食器の入れ替え作業をされていました。
1月10日(火)の給食から、これまでのステンレス製の食器から樹脂製のものに変更されます。 この日は、そのためにステンレス製の食器を給食室から倉庫に運び出す作業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新年のごあいさつ![]() ![]() 昨年は,本校教育へのご支援,ご協力をいただきありがとうございました。心より感謝申し上げます。 新年を迎え,教職員一同,心新たに取り組みを進めてまいります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 冬休み前 学校朝会 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、瀧口校長先生からのお話を聞き、これまでの学校生活を振り返り、冬休みの心構えについて学んでいました。 【学校長 講話】 みなさんおはようございます。 今週に入って一段と寒くなりました。昨日の12月22日は「冬至」といって、一年で最も昼が短い日でした。まだまだ寒さは本格的になっていきます。今日は、雪がたくさん降って、思わぬプレゼントでしたね。寒さに負けず、縄跳びに取り組んでいる人を見かけます。九月より縄跳びカード一級に合格した人を紹介します。 6年2組 間 優月さん 6年2組 木下 愛星さん 5年3組 中村 瑛多くん 3年6組 宮原 結衣さん 下手 瞬大くん 岡田 京祐くん 徳島 碧さん 野田 煌介くん です。 5・6年生のみなさんのチャレンジのおかげで一級合格の学年の輪が広がってきました。頑張りましたね。 さて、今月の初め、12月1日に広島市の先生方が宇品小学校にたくさん来られて研究会を行いました。その時、参加された先生方が、皆さんの学習する姿をとてもほめておられました。どういった点をほめていただいたかを紹介します。 一つ目、一生懸命集中して学習する姿 二つ目、先生や友達の話をしっかり受け止めながら、感じよく聞くことができる姿です。一生懸命学習すること、目と心で気持ちよく聴くことができることは素晴らしいことです。 このことは、この日に授業を見ていただいたクラスだけでなく、1年生から6年生まで宇品小学校全員のみなさんの勉強している姿をほめていただいたと思っています。 6年5組の島田さんは、この日の授業を「違う意見の人と話し合えて考えが深まったし、よりよい意見を見つけることができました。」とふり返っていました。友達と学び合っている姿がとてもよく分かります。 嬉しい出来事でした。 そんな皆さんの様子を見て、宇品小学校 今年の漢字を考えてみました。皆さん、この文字を読めますか。 「伸」 この文字は、音読みでシンと読みますが、「伸びる」という意味があります。一年間、一人一人が自分の力を伸ばし、成長することができましたのでこの文字を選びました。来年もこの文字がぴったりの皆さんであってほしいと思います。 今日で、今年令和4年に宇品小学校に登校する日が最後となります。いよいよ明日から冬休みが始まります。この度の冬休みは17日間あります。なんと、ひと月の半月以上あります。とても楽しみな冬休みですが、是非、3つのことをしてみてください。 1 大掃除をして新年を迎える 心もきれいにして新年を迎えましょう。 2 あいさつをする 「良いお年を。」「あけましておめでとうございます。」 年末、年始のあいさつができると気持ちの良いものです。 3 新しい年をどんな年にしたいか目標を考える 来年もすてきな一年にしたいですね。 それでは、1月10日に元気に会いましょう。 宇品小学校 校長 瀧口 久子 冬休み前 学校朝会 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童たちは、瀧口校長先生からのお話を聞き、これまでの学校生活を振り返っていました。 また、光田生徒指導主事から、冬休みの暮らしについて、諸注意がありました。 雪遊び 3![]() ![]() いろいろな学年の児童たちが先生と一緒に出てきて、雪遊びをしていました。 温暖な宇品では珍しい雪に、児童たちは歓声を上げて喜んでいました。 ![]() ![]() 雪遊び 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな学年の児童たちが先生と一緒に出てきて、雪遊びをしていました。 温暖な宇品では珍しい雪に、児童たちは歓声を上げていました。 雪遊び 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな学年の児童たちが先生と一緒に出てきて、雪遊びをしていました。 温暖な宇品では珍しい雪に、児童たちは歓声を上げていました。 2年 行事 学校朝会(広島テレビの取材) 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話を真剣に聞く様子や担任の山手教諭の問いかけに答える様子を撮っていただいた後、何名かの児童が個別に取材を受けました。 取材を受けた児童たちは、冬休みの宿題や生活について、子供らしい素直な返答をしていました。 2年 行事 学校朝会(広島テレビの取材) 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生のお話を真剣に聞く様子や担任の山手教諭の問いかけに答える様子を撮っていただいた後、何名かの児童が個別に取材を受けました。 取材を受けた児童たちは、冬休みの宿題や生活について、子供らしい素直な返答をしていました。 雪の通学路(地域の見守り) 2
昨晩から降り続く雪のため、早朝の校庭や通学路は、白銀の世界になっていました。児童たちの中には、雪玉を手に持ちながら元気に登校する子もいました。
この日も、いつもどおり、安全ボランティアの皆様が児童の安全な通学を見守ってくださいました。 「気を付けて、行きんさいよ」雪が降る中を、温かい一言が児童たちに贈られます。日々の見守り活動、本当にありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪の通学路(地域の見守り) 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日も、いつもどおり、安全ボランティアの皆様が児童の安全な通学を見守ってくださいました。 「気を付けて、行きんさいよ」雪が降る中を、温かい一言が児童たちに贈られます。日々の見守り活動、本当にありがとうございます。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |