|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:549 総数:1010831 | 
| 9月9日(金) 2年 理科
2年生が理科の時間に、次回行う実験計画をたてていました。 教科書などを参考にしながら、必要なものや気を付けることなどを紙に書き出していました!             9月9日(金) 1年 英語
[お気に入りの人物を紹介することができる] 1年生が英語の時間にタブレットを使って、お気に入りの人物について紹介するスライドを作成している様子です。 より伝わりやすいスライドを作ろうと、クラスの人とアイデアを出し合っていました!             9月12日の週の時間割9月8日(木) 延長暮会
本日の延長暮会の様子です。 少し練習に慣れた様子で、少しずつ歌う声も大きくなってきました!             9月8日(木) 3年 美術
3年生が平面構成の清書を行っている様子です。 生徒それぞれのペースで、様々な色の絵の語を使って画用紙に描いていました!             9月8日(木) 2年 英語
[必要な情報を聞き取り説明できることができる] 2年生が英語の単語の確認をしている様子です。 隣の人と確認をして、お互い切磋琢磨して正解数を競っていました!             9月8日(木) 1年 社会
[聖徳太子が亡くなった後の変化につて説明できる] 1年生が社会の時間に歴史について学習している様子です。 班活動や発表する機会が多く、みんな楽しそうに授業を受けていました!             9月7日(水) 黒板アート@図書室
9月といえば十五夜!!!ということで、今月のテーマは”月”です。 月についての物語だけでなく、月について詳しく載っている図鑑も選びました。 ぜひ手に取って読んでみてください!     9月7日(水) 合唱練習
合唱練習2日目様子です。 感染症対策のため、マスクを外しての練習、円になっての合唱は禁止ですが、各クラス工夫し練習していました!             9月7日(水) 3年 国語
3年生が国語の単元テストを受けている様子です。 長い文章問題を集中して読んで問題を解いていました!             9月7日(水) 2年 家庭科
[住まいの安全について考える] 2年生が家庭科の授業に家の安全性について考えている様子です。 実際に住んでいる家で危険な場所は無いかなど考えている生徒もいました!             9月7日(水) 1年 数学
[( )をふくむ方程式を解くことができる] 1年生が分配法則や移項を使って、方程式を解いている様子です。 色ペンや蛍光ペンを使って、見やすいノートや教科書を作っている生徒が多くいました!             9月6日(火) 暮会延長練習
本日から文化祭の合唱練習が始まりました。 初めての練習なので声は小さかったですが、これからみんなと協力して、よい合唱にしていきましょう!             9月6日(火) 3年 音楽
3年生がリコーダーのテストを受けている様子です。 みんな緊張している様子でしたが、最後まで一生懸命リコーダーを吹いていました!             9月6日(火) 2年 理科
2年生が理科の単元テストを受けている様子です。 すごく静かにテストを受けていたので、外で吹く風の音が大きく聞こえました!             9月6日(火) 1年 英語
1年生が英語の時間にパソコンから流れる英文を復唱している様子です。 より相手に伝わるよう、はっきりと話せるように練習していました!             9月6日の登校について    そのため、明日9月6日(火)は、台風接近時の対応となります。 朝、6時の時点で広島市に暴風警報が発表されている場合は、自宅待機とします。 詳しくは、HPの「非常変災時の対応」、「非常変災時のマニュアル」で確認していただけます。 いずれも、2番が該当します。 非常変災時の対応 →非常変災について(お知らせ) 非常変災時のマニュアル →非常変災について(マニュアル) 9月5日(月) 3年 社会
3年生が社会の単元テストを行っている様子です。 全員が凄く集中していて、時間を精一杯使って解いていました!             9月5日(月) 2年 美術
2年生が美術の時間に夏休みの宿題で行った、うちわの清書をしていました。 絵具などを使いながら、楽しそうに作成していました!             9月5日(月) 1年 英語
1年生が英語の時間に、自分の背中に貼られたシールを友達との会話で当てるゲームをしていました。 積極的に友達と英語でコミュニケーションを取っている様子が印象的でした!             | 
 
広島市立東原中学校 住所:広島県広島市安佐南区東原三丁目8-1 TEL:082-875-6181 | |||||||||||||