最新更新日:2024/06/26
本日:count up38
昨日:47
総数:69665
子どもに自己実現力を

6月23日(木) 中学校 3年生 出前授業

 中学校3年生は,市商高校の出前授業がありました。講師の山口先生から,面接時や社会に出てからの必須なスキルを学ぶことができました。生徒からは「役に立った。」という声がとても多くありました。本日は,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木) 小学校 5・6年生 修学旅行

 6月23日(木)〜6月24日(金),山口県萩市 城下町散策,山口市 秋吉台と秋芳洞,下関市 しものせき水族館と海響館,福岡県北九州市 いのちのたび博物館に行ってきます。

 玄関で開始式がありました。校長先生からは「「心のおみやげ(感動や友情)」をたくさん持って帰る修学旅行にしましょう。また,そのために約束を守り,ルールを大切にして,思いやりの行動をとりましょう。」とお話がありました。団長の教頭先生からは,「さまざまな方によって支えられて修学旅行ができることを知り,そして,学校を代表していることを自覚して行動できる修学旅行にしましょう。」とお話がありました。

画像1 画像1

6月22日(水) 保健室掲示板

きちんと歯磨きをしていると歯ぐきも健康になるよという掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火) 小学校 あおぞら1組 算数科 授業風景

直方体や立方体をつくり,面や平行,垂直を理解する学習を行っていました。児童は熱心に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(月) 小学校 「みんなで語ろう 心の参観日」

 小学校5,6年生を対象に「心の参観日」がありました。講師は赤十字社の脇谷孔一様です。先生は,世界の子どもの現状について,スライド写真を通して説明していただきました。
児童にとっては,先生から聴く話は,びっくりすることばかりで,今の自分たちの境遇と比較するなど,自分を振り返ることとなりました。大変有意義な時間となり,ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日(金) プール清掃

 午後からプール清掃をしました。あまりに汚れていたので,子ども達と教職員だけの力では到底今日中に,清掃ができないと考え,数日前から計画的に清掃準備をしていました。
 今日は子ども達がよく頑張りました。来週,もう一度中学生を中心に,仕上げの清掃を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 中学校 ローボート体験

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 中学校 ローボート体験

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 中学校 ローボート体験

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(木) 中学校 ローボート体験

今日は天候にも恵まれ,ローボート体験を気持ちよく実施できました。生徒は充実した活動となったようです。成果もたくさんありましたが,反面,課題も感じられ,学校で振り返る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 小学校 クラブ活動 図画工作クラブ

 年間数回の小学校のクラブ活動です。紙粘土で,恐竜やワニ等,楽しんで制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(水) 中学校 ローボト事前学習2日目

 今日は中学校でローボートの2日目の事前学習がありました。似島臨海自然の家に行って,職員の先生に指導を受けました。ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 小学校 5年 算数科 授業風景

 「わる数の大きさと商の大きさの関係を調べよう」という学習のめあてで,児童は真面目に一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火) 中学校 ローボート事前学習

 中学校は,ローボートの事前学習を行いました。教頭先生から概要の説明があり,グループに分かれて乗船位置など話し合い活動で決めていきました。
画像1 画像1

6月14日(火) 小学校 3・4年 理科 授業風景

 風の力,ゴムの力について,個々に制作した帆のある車に,風を当てて,実験しています。興味深くやっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火) 小学校 1年 国語科 授業風景

カタカナの練習をしています。一生懸命,頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(月) 中学校 1年生 授業風景

 動物の分類を整理して,まとめているところです。頑張っていました。
画像1 画像1

6月13日(月) 小学校 あおぞら1組 道徳

児童別にそれぞれの内容で,道徳の学びを展開していました。真面目にやっていました。
画像1 画像1

6月13日(月) 小学校 5年生 国語科 授業風景

単元「目的に応じて引用するとき」を学習していました。理解しようと,前向きでした。
画像1 画像1

6月13日(月) 渡り廊下にスノコ設置

 体育館に行く渡り廊下が,雨の時に浸水することがありました。そこで,樹脂製の頑丈なスノコを設置しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立似島学園小・中学校
住所:広島県広島市南区似島町長谷1487
TEL:082-259-2311