![]() |
最新更新日:2025/10/25 |
|
本日: 昨日:190 総数:270328 |
中島の町について知ろう〜町調査 南コース〜 (3年生)
前回の北コースと比べ,歩く距離も長くなりましたが,一生懸命覚えた地図記号を使いながら,地図作りをしたり,中島の南コースの特徴を調査したりしました。 今回の町調査の結果から,さらに学習を広げていきたいと思います。 歯の衛生指導(2年生)
6月3日 平和学習 (5年)
高とび(4年生)
プール掃除(6年生)
3年間使用していないプールの掃除は,子どもたちにとってとてもやりがいのある仕事でした。子どもたちは,久々にプールに入れたことや水がかかることに興奮気味でしたが,仕事はきっちりと行い,とてもきれいになりました。 自分たちがきれいにしたプールで,3年ぶりの水泳を頑張ってほしいです。 学校の様子
被爆体験を聴く会を行いました
子どもたちは,真剣に話を聞き,より一層平和への思いを強くすることができました。 生活科「やさいをそだてよう」 (2年生)
生活科「やさいをそだてよう」の学習で,自分の野菜の世話をし,観察記録をとっています。「ミニトマトは,花の真ん中がとがっているよ。」「ナスは,茎が紫色だ。」「キュウリの葉は,ざらざらしているよ。」などと,様々な気付きがありました。
子ども達は,朝と帰りに毎日水遣りを欠かさずしています。花が咲いたり,葉が大きくなったり,キュウリはつるが伸びたりと,どんどん育っていく様子に喜びを感じていました。
体育(4年生)
第3回代表委員会(児童会)
広島に育つ子どもたちとして,平和について真剣に学び,自分たちにできることをしっかりと考えていって欲しいと思います。 あいさつ運動(児童会)
立ち止まって気持ちのよいあいさつができるすてきな中島っ子がたくさんいて,朝からとてもすがすがしい気持ちになりました。 被爆体験を聴く会(6年生)
これまで平和学習を行ってきた子どもたちにとっても,初めて知ったことが多くあったようで,とても貴重な時間となりました。今日教えていただいたことを,身近な人に伝えたり,これからの平和学習に生かしたりしてほしいと思います。 新体力テスト 〜その2〜 (2年生)
クリーン大作戦 その1 (6年生)
今日は,場所を分担して汚れやごみをウオッチングし,タブレットで撮影しました。その後,班ごとに,見付けた汚れをタブレットで見せながら報告会をしました。いつも掃除をしている場所でも意外と汚れを見落としていることに気付き,驚いていました。 次回は,計画を立てて実際に掃除をします。 図画工作科「ごちそうパーティーをはじめよう」(1年生)
第1回クラブ活動4
写真は,切り絵,パソコンクラブです。
第1回クラブ活動3
写真は,卓球,バドミントンクラブです。
第1回クラブ活動2
まんが・イラスト・絵本,スナッグゴルフ,体力アップクラブの写真です。
第1回クラブ活動
学校の様子
たけのこ学級は,講師の谷口先生をお招きしてリズム音楽を行っていました。子どもたちが,歌に合わせてリズム打ちをする等,楽しそうに活動していました。広い体育館で心も開放され,のびのびと学習することができました。 4年生は,体育科の学習をしていました。高跳びの練習として,跳び箱を使って跳び越し方のこつを掴んでいました。話をよく聞いて,グループに分かれて練習していました。 |
広島市立中島小学校
住所:広島県広島市中区加古町10-8 TEL:082-241-1757 |