![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:88 総数:560424 |
今日の給食 10月17日(月)
「甘酢あえ」は、いかとちりめんには味が染みるように和え酢につけておきました。そして、キャベツ・きゅうり・にんじん、白ごまと和えました。さっぱりとした、ごまの風味が良い和え物です。 〈今日の献立〉 ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢和え 牛乳 〈ひとくちメモ いか〉 いかは、主に体をつくるもとになる赤色の働きの食べものです。スルメイカ、コウイカ、ヤリイカ、ホタルイカ、アオリイカ、アカイカなどの種類があり、給食にはアカイカという種類のいかが、よく使われます。今日は甘酢あえに入っていますが、他にも給食では、天ぷら、炒め物、煮物などいろいろな料理に使われます。 〈明日の献立〉 豚丼 かわりきんぴら 牛乳 付箋を使って 10月17日(月)
自分の考えや他の考えを比較・分類しながら学習を進めています。そのような時には、付箋を利用すると考えが可視化さます。 ともだちと 10月14日(金)
気さくに誰にでも声を掛け合えられる子になってほしいと願っています。 今日の給食 10月14日(金)
「野菜ソテー」には、豚もも肉、キャベツ、こまつな、にんじんが入っています。カレーと合う味付けで、おいしかったです。 <今日の献立> 広島カレー 野菜ソテー 牛乳 <ひとくちメモ…広島カレー> 広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油とカレー粉を炒めてカレールウを手作りしています。お店で売っているルウより、脂肪分と塩分を減らすことができます。かくし味に、お好みソースと広島特産のかきから作られるオイスターソースが入っています。野菜が溶けるくらいじっくり煮込んでいます。 <来週月曜日の献立> ごはん じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 牛乳 のびのびと 10月14日(金)
最近鉄棒が大人気で、こどもたちが一生懸命にいろいろな技にチャレンジしています。 (写真中) 1年生がおにを決めています。 (写真下) のぼり棒では、登ったり回ったりして、ダイナミックに遊んでいました。 写真にタイトルを付けるとすると 10月14日(金)
先生の腕を引っ張っても反則なし?! (写真中) 「か〜わって〜」 (写真下) 「ながめは さいこうね!」 大休憩スタート 10月14日(金)
(写真上) 5年生が刈った稲が、ずいぶん乾燥してきました。一週間後に稲こぎの予定です。 (写真中) 4年生がいつものように、これから何をして遊ぶかを決めています。 (写真下) 学級園の近くでは生き物探しに夢中な子ども達がいました。 俳句 10月14日(金)
2年生教室では 10月14日(金)
5年生教室では 10月14日(金)
また、もう一つの5年生教室では、国語科の学習で□にあてはまる漢字を考えていました。問題を出し合っているようで、なかなかよく考えてある問題だと感心しました。(写真中・下) 1年生教室では 10月14日(金)
もう一つの1年生教室では、国語科の学習で「しらせたいな みせたいな」の学習をしていました。昨日の秋みつけで取ってきたドングリを見ながら「いろ」「かたち」「おおきさ」「さわったかんじ」「うごき」などをかいていました。 ドリルパーク 10月14日(金)
ICTの活用 10月14日(金)
授業の様子 10月14日(金)
音楽室では、4年生がリコーダーを一人ずつ演奏していました。最後には先生から「全員合格!」という声がかけられました。 途中止まって、困っている子もいましたが、最後までやり切っていました。 3年生教室では、国語科の学習でペアで音読をしていました。登場人物の気持ちになり切ったすてきな音読でした。動画でお伝えしたいぐらいだったのですが、写真でも伝わりますでしょうか。 運動場では、2年生が体育科の学習で鉄棒で逆上がりをしていました。順番に4人ずつチャレンジしていました。一生懸命さが伝わってきました。 優しい気持ち 10月14日(金)
やさしく声をかけていただいているおかげで、子ども達の表情が優しくなってきたように感じます。いつもありがとうございます。 いい天気 10月14日(金)
しっかりあいさつもできて、元気に登校している様子です。 生活科「秋見つけ」(1年生) 10月13日(木)
今日の給食 10月13日(木)
「温野菜」は、ブロッコリーです。見た目でマヨネーズがほしくなりましたが、食べてみると食塩で調味してあったのでおいしかったです。 「マカロニスープ」には、若鶏もも肉、マカロニ(シェル)、白いんげん豆、たまねぎ、にんじん、ぶなしめじが入っています。コンソメ、食塩、こしょうで調味してあり薄味だったので、食材の味が感じられておいしかったです。 今日の給食を食べて、改めて給食はヘルシーなのだと感じました。 <今日の献立> パン コロッケ 温野菜 マカロニスープ 牛乳 <ひとくちメモ…マカロニ> マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボンの形をしたものなど、たくさんの種類があります。 今日のマカロニスープには、シェルという名前の貝がらのような形をしたマカロニを使っています。 <明日の献立> 広島カレー 野菜ソテー 牛乳 過ごしやすい大休憩でした 10月13日(木)
「先生も本気で追いかけます」 (写真中) 「先生大好き」 (写真下) 「なにをするか相談」 友達となかよく 10月13日(木)
|
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |