![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:54 総数:279855 |
11月30日の給食
今日の献立は「減量ごはん、わかめうどん、スタミナ納豆、くわいのから揚げ」です。
広島県福山市は「くわい」の生産が日本一です。今日は「くわい」をから揚げにしています。くわいをから揚げにするときは、皮をむかずにそのまま素揚げにします。このとき、ホクホクした食感にするコツは、低温でじっくり揚げることです。揚げたくわいに、塩をパラパラっと振って完成です。1年生は初めて見る食べ物にびっくりしていましたが、食べると「ポテトチップスみたいな味がする!」「なにこれ、おいしいじゃん。」と気に入ってくれたみたいでした。 スタミナ納豆は、鶏ミンチをしょうが・にんにく・豆板醤で炒め、しょうゆ・清酒・みりんで味つけしたものとひきわり納豆を混ぜ合わせたものです。給食当番の人も、ねばねばした納豆でつぐのが難しそうでしたが、上手に配膳できていました。
11月24日の給食
24日の献立は「きなこパン、豚肉と野菜のスープ煮、三色ソテー、牛乳」です。
きなこパンは子どもたちに人気のメニューです。「おかわりしたい!」という人がたくさんいました。きなこを口にたくさんつけながら、嬉しそうに食べている人もいました。残食もとても少なかったです。次に揚げパンがでるのは2月で、ココアパンです。お楽しみに…。
校内図画大会 その2
続いて,4〜6年生の作品です。
校内図画大会 その1
今年度も校内図画大会を行いました。後期が始まった頃からそれぞれの目標をもって熱心に取組みました。各学年ともに力作ぞろいです。
校内に全学年の作品が展示され,子どもたちは自分たちの学年の作品はもちろんですが,他の学年の作品もじっくりと鑑賞し,それぞれの作品の素敵なところを見つけています。 まずは,1〜3年生の作品です。
ひまわり ハッピー交流会へ行ってきました
学校運営協議会
まず、運営協議会委員の方々に、学習の様子や掲示物等を参観していただきました。
その後協議会を行い、学校の取組等を説明をし、協議会委員の方から取組の感想や、地域での子どもの様子などの話を聞きました。 いつも子ども達を見守っていただき、また学校教育活動にご協力いただきありがとうございます。
5年生 防災教育
その後、実際に砂防堰堤の見学に行き、国土交通省の方に砂防堰堤の働きやつくりについての話を聞きました。今日学んだことを今後の学習に生かしていきたいと思います。 6年生 修学旅行 その24
トレーナーの方の合図でジャンプしたり、宙返りしたり…。すごい技を披露してくれました。みんなで大きな拍手を送りました。 6年生 修学旅行 その23
6年生 修学旅行 その22
6年生 修学旅行 その21
財布の中身と相談しながら、家族のために買ったお土産を大事そうに抱えてバスに乗り込みました。 6年生 修学旅行 その20
6年生 修学旅行 その19
6年生 修学旅行 その18
6年生 修学旅行 その17
6年生 修学旅行 その16
美味しい食事、快適なお風呂…素敵な思い出がたくさんできました。ホテルの皆様、ありがとうございました。 6年生 修学旅行 その15
6年生 修学旅行 その14
今日も一日、元気に活動します。 6年生 修学旅行 その13
6年生 修学旅行 その12
|
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |