![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:140 総数:332986 |
4月15日(金) たんぽぽ 進級認定式
それぞれの成長を感じ合いながら、「よし、がんばるぞ!」と新しい学年をスタートしました。 5月10日(火) 1年生 生活科〜あさがおのたねまき〜
今年もあさがおの花を育てます。 今日はあさがおの種をまきました。 鉢に土を入れ指で穴をあけて種を入れました。 最後に水をあげて芽がでるのを待ちます。 1年生は、『早く芽を出してね』と言葉をかけながら水をあげていました。 5月11日(水) 4年生 下水道教室
また、来週は上水道について話を聞く予定です。これからの学習や生活に生かしていきたいと思います。 5月6日(金) 6年生 「1年生を迎える会」
5月2日(月) 1年生〜6年生との顔合わせ〜
6年生は1年生に自己紹介カードをプレゼントしてくれました。 自己紹介カードは1年生も1人で読めるように工夫がたくさんありました。 少しの時間でしたが、いろいろな話をして、6日の1年生を迎える会の心の準備ができました。 ぺアの6年生に出会えて、1年生はとても嬉しそうでした。 4月27日(水) 5年生 図画工作科「心のもよう」
図画工作科「心のもよう」の学習をしました。自分の中にある、楽しい、うれしい、悲しい、怒り・・・などの感情を、何色を使ってどのような形で表すとよいか考えながら活動しました。いろいろな技法も上手に使いながら、すてきな作品に仕上げることができています。
4月25日(月曜日)〜外遊びができました〜
外で遊ぶことができるようになりました。 遊具で遊んだり、おにごっこをしたり楽しそうでした。 今日は天気もよく気温も高かったため汗をかいている児童もいました。 1年生から3年生が一緒に遊ぶため、兄弟や知り合いを探すことも楽しんでいました。 4月22日(金) 1年生 通常日課の1週間が終わりました
晴れの日も雨の日も、5時間の日も6時間の日も、 そうじがある日も無い日もいろいろな日がありました。 国語科や算数科の学習はどんどん進んでいます。 体育科も体育館、運動場といろいろ体験しました!! 来週からいよいよ外遊びが始まります! 4月22日(金) 2年生 野菜作りスタート!?
今日は、サツマイモを植える畑の草取りをしました。 GWに地域の方に土おこしをしていただく予定です。 そして、GW明けに、いよいよ植え付けです。 「たくさん収穫して、家にもってかえりたい!!」 「給食に出してもらって、みんなに食べてもらいたい。」 と、子どもたちの夢は広がっています。 4月22日(金) 4年生 Jump up!!
4月22日(金) 6年生 家庭科ナップザックの注文について
週末にご家庭でもどの柄にするかを一緒に考えていただけたらと思います。よろしくお願いいたします。 4月20日(水) 1年生〜初めての6時間授業〜
午後になると疲れも見えはじめましたが、楽しく過ごすことができました。 4月18日(月) 1年生〜初めての給食〜
メニューはビーフカレー、フレンチサラダ、牛乳でした。 どのクラスも4時間目に給食の準備や片付けについて パワーポイントの画像を見ながら説明を聞きました。 そして、牛乳の開け方、捨て方は動画で確認しました。 給食の時間には、6年生が手伝いに来てくれました。 1年生は、手を洗って静かに待ちました。 テキパキと静かに行動する6年生のおかげで、 すぐに食べることができました。 片付けもスムーズにでき、楽しい給食のスタートになりました!! 今は黙食ですが、またいつか、楽しく会話をしながら給食を食べられる日が来ることを心待ちにしています。 4月18日(月) 2年生 タブレット開き
生活科では、春見つけの学習で使用しました。 自分の見つけた春を写真に撮って、教室で観察カードを書いたり、友達に紹介したりします。 「テントウムシ発見!!!」 「チューリップきれい!!」 と楽しく春を見つけることができました。 4月15日(金) 1年生〜体育〜
まずは、着替え方から始めました。 1 自分の席で着替える。 (動くと服が行方不明になったり友達のを持って帰ったりすることがあります。) 2 基準服をたたんで袋に入れる。 服をたたむこと袋に入れることがなかなか難しく、時間がかかりました!! 着替え終わると、いよいよみんなで運動場に出て、整列の仕方を練習したり遊具の使い方を学習したりしました。 いろいろな遊具での遊びに挑戦しました。 今回は、半分ぐらいの遊具で遊ぶことができました。全部の遊具の使い方を学習したら、休憩時間の外遊びが始まります!! 4月18日(月) 3年生 国語辞典と習字道具の注文について
これまで使われているものがあれば、続けて使用していただいても結構です。また、国語辞典はお子さんと一緒に書店に行き、気に入ったものを選ばれても構いません。 購入を希望される方は、必要事項をご記入の上、代金を同封して4月21日(木)の朝、担任に直接提出してください。 【2年生の保護者の皆様】絵の具道具の見本
ご検討をお願いします。 4月14日(木曜日) 〜算数の学習スタート〜
算数ボックスの中身を確認して、おはじきやブロックを使いました。 組み合わせてできる形を考えて、いろいろなものをつくりました。 4月8日(金) 1年生 入学式
暖かい春の陽気のなか、124名の1年生が入学してきました。少し緊張した様子でしたが、とても良い姿勢で参加する姿は頼もしかったです。話を聞く姿勢が立派です。6年生のお姉さんをはじめ、たくさんの方からお祝いの言葉をもらいました。今日から原小学校の仲間入りです。みんなで楽しく学校生活を送りましょう。
4月13日(水) 3年生学年集会
子どもたち一人一人が輝けるよう、担任・専科一同、力を合わせて子どもたちを支えていきます。 |
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6 TEL:082-874-0038 |
|||||