![]() |
最新更新日:2025/05/08 |
本日: 昨日:107 総数:183652 |
【5年生】 食に関する指導![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おせち料理には、たくさんの願いが込められていることがわかりましたね♪1月には、給食でも「正月」の行事食があります。みなさんは、どのおせち料理を食べて、どんな1年にしたいですか? 【4年生】今日の授業(算数)
帯分数を仮分数に直すやり方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ドリームマップづくりー3ー
いよいよ自分たちのドリームマップを作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ドリームマップづくり−2−
お話をしっかり聴きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(算数)
「こみぐあい」の学習です。学習が進んできたので、問題が提示されてもどのように考えて解いていけばよいのかが、わかるようになってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(図画工作)
箱を切ったり、重ねたりして作品を作ります。車や鳥などの生き物・・・家からもってきた箱を開いたり、積んだりしながら想像力を膨らませます。
開いた箱を見せて、 「ここを切って羽にしたら、鳥みたいになった。」 と教えてくれました。 「しっぽをつけたよ。」 教室を回ると、次々に声がかかりました。どの顔も輝いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【6年生】ドリームマップづくり
今日1日、NP0法人 ゆめドリの皆様を講師としてお招きし、ドリームマップづくりをします。いよいよ始まります。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年 理科 もののあたたまり方![]() ![]() 結果として,金属は熱したところからあたたまるということがわかりました。 保健委員会 感染症予防![]() ![]() 手洗い・うがい、睡眠、換気など、感染症を予防するために大切なことについて、それぞれのヒーローが教えてくれます。保健委員が取り組んでいる様子も写真でのせています。 今年は、新型コロナウイルスとインフルエンザが同時に流行する可能性が高いと予測されています。一人一人が感染症対策をしっかりと行い、冬を元気に過ごしましょう! 【6年生】今日の授業(体育)
「跳び箱運動」のテストです。これまでの練習の成果を発揮します。開脚跳び、台上前転等、それぞれの技に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【1年生】今日の授業(国語)
「わらしべ長者」の学習です。挿絵を見ながら、お話の内容を確かめます。昔話は、子ども達の知らないことばも多く、一度読んだだけでは、話の内容の理解が難しい面があります。
みんなで話をしながら、内容を理解していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【4年生】今日の授業(理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あたためたところから、「少しずつ全体があたたかくなる」「あたためた上の部分だけあたたまる」など、自分の予想したことを図に矢印でかいています。 【3年生】今日の授業(体育)
今日も「走り幅跳び」の学習の続きです。踏切までの歩数が、自分なりに決まってきました。
上手な人のお手本を見ながら、練習再開です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(書写)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】今日の授業(生活)
先週校外学習に行ったことを思い出しながら、学習を進めています。今日は、見学させていただいた御礼の手紙を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】神楽体験(その3)
道具や衣装に触れさせてもらいました。衣装の重さに驚いたり,面の違いを確認したりして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】神楽体験(その2)
舞を見せてもらいました。子ども達は目を輝かせて見入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【3年生】神楽体験(その1)
下河内神楽団をお招きし,神楽の歴史や種類など教えてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【5年生】今日の授業(理科)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 予想をもとに、これから実験です。 図書室の前に
図書室の前です。サッカーワールドカップにちなんだ図書が紹介されています。
また、河内地区にゆかりのある さいとうよしみ さんが挿絵を描かれ、小学校に寄贈してくださった本3冊を紹介しています。繊細で美しい挿絵です。子ども達にぜひ手にとって読んでもらいたいです。 ![]() ![]() |
広島市立河内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 |