早朝の学校の校庭
透き通るような秋空の中、グラウンドの周りの木々がきれいに紅葉しています。
【緑化だより】 2022-11-25 12:32 up!
英語科 What would you like?
材料を買って、おすすめのお好み焼きを作るために、ていねいに食材を尋ねたり、値段を聞いたりする練習をしました。
【5年生】 2022-11-25 12:30 up!
英語科 Let's think aboutour food.
タブレットを使って食材を通じた世界のつながりを調べながら、メニューを発表する目的や場面、状況などに応じて、学習した語句や表現を選択したり付け加えたりしてスピーチ内容を考えていきました。
【6年生】 2022-11-25 12:08 up!
外国語活動 Do you have apen?
物の数を数えたり、文房具など学校で使う物や持ち物を尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しみました。
【4年生】 2022-11-25 12:05 up!
理科 音
実験の様子をタブレットを使って何回も振り返りながら、音を出したときの物の震え方について追究する中で差異点や共通点をもとに問題を見いだしていきました。
【3年生】 2022-11-25 12:02 up!
体育科 縄跳び
短縄を使って、縄跳びの練習をしました。いろいろな跳び方に挑戦したり、大繩を使って8の字跳びもしました。
【2年生】 2022-11-25 11:59 up!
道徳科 生活科
道徳では「ひしゃくぼし」を読んで、美しいものや清らかなものにすがすがしさを感じたり、生活科では、おもちゃ祭りを通して,見つけたことや感じたこと考えたことを表現したりしました。
【1年生】 2022-11-25 11:54 up!
今日の給食 11月25日
ごはん
親子煮
甘酢あえ
牛乳
酢
酢はもっとも古くから使われている調味料と言われています。酢にはいろいろな種類があり、米から作られた「米酢」、麦やコーンなどの穀類から作られた「穀物酢」、果物から作られた「果実酢」などがあります。酢を使うと、食欲がないときにさっぱりと食べやすくなるだけではなく、疲れをとる働きもあります。今日はちりめんいりこ・茎わかめ・切干し大根・キャベツ・にんじんを、酢・さとう・塩を混ぜ合わせて作った甘酢であえています。
【食育】 2022-11-25 11:49 up!
令和4年度 就学時健康診断
就学時健康診断を予定通り実施します。受付は、第1校舎、保健室前から、距離を保ちながら渡り廊下に1列にお並びください。
●受付 令和4年11月25日(金) 13:30〜13:45
<お願い>
〇各自,スリッパ・シューズ等を御持参ください。
〇自動車でのお越しは,御遠慮下さい。また,駐車場利用者や施設利用者の御迷惑となりますので,学校近隣の施設(公民館など)の駐車場等に許可なく駐車されないよう,よろしくお願いいたします。
〇自転車・バイクで来られる場合には、正門から入り、児童館横に並べて置いてください。
○来校時のマスクの着用と,校舎入校時の検温及び手指の消毒に御協力お願いいたします。
○発熱やのどの痛み等の症状がある方は,事前に御相談下さい。
○欠席される方は、必ず連絡をください。
【お知らせ】 2022-11-25 07:16 up!
厚生労働大臣賞 授賞
日本PTA全国協議会が行っている「楽しい子育て全国キャンペーン」の『家族で話そう!我が家のルール・家族の絆・命の大切さ 〜三行詩〜 』で、谷村弥生さんの三行詩が、厚生労働大臣賞に選ばれました。おめでとうございます。
コロナ禍で
中止だらけの世の中だけど
毎日決行家族だんらん
谷村 弥生
【お知らせ】 2022-11-24 15:00 up!
普通の毎日
◆淡々と過ぎていく、普通の毎日が、幸せの本質です。
(小林正観 著述家・講演家)
幸せというのは、何気ない普通の毎日であるということを、西日本豪雨災害・コロナ禍など、さまざまな災害を知って、わたしたちは学びました。
2年生の算数と言えば、今も昔も九九覚え。今でも、九九カードを使って熱心に覚えています。学校の普通の毎日です。
【今日の一言 学校日記】 2022-11-24 14:51 up!
アオギリの紅葉
アオギリの大きな葉も紅葉しています。全ての葉が落ちると、青い幹が表れます。名前の由来にもなっています。
【緑化だより】 2022-11-24 14:46 up!
算数科 新しい計算を考えよう
既習の学習を振り返りながら、九九の答えの出し方を考え、乗法の意味について理解し、計算に関して成り立つ性質を見いだしていきました。
【2年生】 2022-11-24 13:25 up!
算数科 九九を作ろう
6の段の九九の構成の仕方を考え、数学的表現を用いて考えた過程を振り返り説明していきました。
【2年生】 2022-11-24 13:18 up!
中野ふるさと太鼓リハーサル
いよいよ、本番が迫ってきました。発表会で着用するはっぴを着て、リハーサルを行いました。
【中野ふるさと学習】 2022-11-24 12:50 up!
算数科 比べ方を考えよう(1)
異種の2量の割合としてとらえられる数量について,単位量当たりの大きさの意味及び表し方について考えていきました。
【5年生】 2022-11-24 12:47 up!
算数科 分数
帯分数を仮分数にする方法など、数学的表現を適切に活用して数を構成する単位について考えていきました。
【4年生】 2022-11-24 12:44 up!
算数科 重さのたんいとはかり方
重さの単位と測定について見通しをもち、重さの表し方について考えた過程を振り返っていきました。
【3年生】 2022-11-24 12:40 up!
図画工作科 音楽科
図画工作科では、いろいろな形や触った感じを捉えながら、粘土で表し方を工夫したり、音楽では、旋律やリズム、強弱や速度などの違いを聴き取ったりしました。
【1年生】 2022-11-24 12:31 up!
今日の給食 11月24日
黒糖パン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳
食物せんい
今日の野菜スープに入っている白いんげん豆には、食物せんいが多く含まれています。食物せんいには、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。
【食育】 2022-11-24 12:18 up!