![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:136 総数:215943 |
4年生図画工作科「カードで伝える気持ち」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「お誕生日カード」「ありがとうカード」「将来の自分へ」など、思い思いのテーマで作品を仕上げていました。 渡した相手の方が、喜んでくださるといいですね! 3年生「校外学習に出発!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生がバスに乗って校外学習に出掛けるのは、今日が初めてです。 「大きいバスだ!」 とバスを見たところから、すでにテンションが上がっていました。 「三島食品」と「広島市郷土資料館」で、きっとたくさんの発見をしてくることでしょう。いってらっしゃい! 2年生「おもちゃランド」5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな声で、はっきりと伝えることができていて、おもちゃランドを満喫したことが分かりました。 おもちゃランド、大成功! 2年生、よくがんばりましたね! 2年生「おもちゃランド」4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しいおもちゃに1年生と園児さんは、もう夢中です! 2年生「おもちゃランド」3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生や園児さんが喜んでくれるので、2年生も張り切っています。 2年生「おもちゃランド」2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのコーナーの後ろに貼ってある看板もすてきでした。 2年生「おもちゃランド」1![]() ![]() ![]() ![]() まずは、1年生や矢賀幼稚園の園児さんと一緒に、「はじめの会」を行いました。 よく晴れた朝です! 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、久しぶりの読み聞かせがありました。 2年生の教室では、絵本の世界に入りこんだかのようにしんとして聞いていました。 広島市小学校児童陸上記録会
本日行われた広島市小学校児童陸上記録会に6年生児童7名が参加しました。
100メートル走、80メートルハードル走、ソフトボール投げに参加しました。 それぞれが持てる力を精一杯発揮して競技を行なっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生「おもちゃランドに向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生は、楽しませてあげようと一生懸命に準備を進めてきました。 楽しいおもちゃランドとなりますように! 校内全体研修会協議会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループ協議、発表の後、講師の先生より指導・助言をいただきました。 道徳科の授業を行う前提となるのは、学級経営や児童の実態把握であること、学習指導要領の内容項目や児童の発達の段階などを理解した上で、授業を行う必要があること等を伝えていただきました。また、多くのお褒めの言葉と共に、授業の展開に対していくつかの提案もいただきました。 これからの道徳科の指導につながる大変貴重で実りある時間となりました。 4年生道徳科「雨のバスていりゅう所」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 停留所の先頭に走っていった時のよし子の気持ちや周りの人の気持ちを考えました。そして、なぜきまりを守らなければならないのか考えました。 自分の考えを友達に伝えたり、友達の考えを聞いて納得したりしながら学習が展開していきました。友達との関わりの中で安心して意見を伝える子供たちの姿がありました。 3年生理科「太陽と地面」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「太陽と地面」の学習で、前の時間に観察した結果をまとめていきました。 子供たちは、観察の結果と自分の経験を重ね合わせて、発表していました。太陽とかげの関係について考え、太陽の反対側にかげができることに気付きました。 たんぽぽ学級「すごろくをしよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スゴロクの中には、ミッションの書いてあるマスがあり、そこに止まると問題に答えたり、かけ算九九を唱えたりしていました。自分たちで考えたミッションなので、楽しみながらクリアしていました。 ルールをしっかりと守りながら、楽しくスゴロクを行うことができたので、振り返りではたくさんの花丸がもらえていました。穏やかであたたかな教室の中で、子供たちは安心して自分の力を伸ばしています。 秋の空 〜学校の様子〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校のコスモスも満開が近くなりました。 気持ちのよい気候の中、放送委員会の子供たちの爽やかな声と音楽で、一日がスタートしました。 1年生PTC活動「子ども110番の家ウォークラリー」
PTC活動として矢賀の「子ども110番の家」をコースごとに訪問しました。
普段安全を守ってくださっている110番の家の場所を確認し,改めて自分たちの登下校の仕方や安全について考えることができました。 地域の皆様,いつも子どもたちを見守ってくださりありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生PTC活動「子ども110番の家ウォークラリー」出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生のPTC活動で「子ども110番の家ウォークラリー」を行いました。 まずは、おうちの方の説明を聞きました。 目的や気を付けることなどを丁寧にお話してくださいました。 子供たちの首から下がっているカードは、おうちの方々の手作りです。 配ってもらった子どもたちは、目がきらきらと輝いていました。 グループごとに分かれて、出発です! 1年生の保護者の皆様、たくさんご参加いただき、ありがとうございます。 3年生外国語活動「アルファベットを覚えよう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少しずつ方法を変えて取り組むので、繰り返しであっても子どもたちは夢中で活動していました。 1年生生活科「こんな落ち葉を見つけたよ!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 形をよく見て、同じ大きさに描いていたり、丁寧に色を塗っていたりすることに感心しました。 「上手だね。」 と声を掛けると、にっこりと微笑んでいました。 1年生図画工作科「体育参観日の絵」![]() ![]() ![]() ![]() 画用紙に自分の姿を大きく描いていました。 絵ができあがっていくことがうれしかったのでしょう。 多くの子どもたちが、「見てください!」と言って、掲げてくれました。 一生懸命に描き上げた作品は、どれもすてきでした! |
広島市立矢賀小学校
住所:広島県広島市東区矢賀二丁目10-67 TEL:082-281-5347 |