![]() |
最新更新日:2025/11/26 |
|
本日: 昨日:140 総数:460551 |
かけ算九九(2年生)
2年生が、6の段のかけ算九九を学習しています。ノートに書いたり、唱えたりしながら覚えるようにしています。
かけ算の学習(2年生)
2年生の算数科では、図の問題をおはじきで確認しながら、かけ算九九で工夫して求めています。
朝の様子
11月21日(月)です。昨日は、久しぶりに雨が降りましたが、今朝は良い天気となりました。今日は、1年生の校外学習があります。ご家庭での準備等ありがとうございました。
パンジーの栽培(2年生)
2年生が、パンジーを鉢に植えました。これから元気に成長し、春にはたくさんのきれいな花が咲くといいですね。
速さを求めよう(5年生)
5年生が、速さを求める学習をしています。難しい内容ですが、熱心に取り組んでいます。
小筆の学習(5年生)
5年生の書写では、小筆を使い、字形に気を付けながら練習をしています。
樹形図(6年生)
6年生が算数科で樹形図を学習しています。何通りあるか、重なりや落ちがないように調べています。
江戸時代の学問(6年生)
6年生の社会科では、江戸時代の学問について学習しています。
伝統工芸を調べよう(4年生)
4年生が、国語科で伝統工芸について調べ、まとめています。
鍵盤ハーモニカ(2年生)
2年生の音楽科の様子です。鍵盤ハーモニカを使って、いろいろな曲を演奏しています。
算数科の学習(おおぞら学級)
おおぞら学級の子どもたちが、算数科の学習を一生懸命に取り組んでいます。
休憩時間の様子
体を動かすのにちょうどよい気温です。子どもたちは、外遊びを楽しんでいます。
すがたをかえる食べ物(3年生)
3年生の国語科では、「すがたをかえる大豆」を学習し、身近な食べ物について材料がどのように変わっているか考えています。
紅葉と空
清々しい天気で、校舎の木が赤や黄色に色鮮やかに染まっています。
朝の様子
11月18日(金)です。朝晩の冷え込みが徐々に強まっています。体調に気を付けて、週末も過ごしてほしいと思います。
合奏の発表(6年生)
6年生が、合奏を発表しました。これまでの練習の成果を発揮し、重なり合うハーモニーが心地よく、すばらしい演奏でした。
木製のパズル(5年生)
5年生が電動糸のこぎりを使って、木製のパズルを制作中です。糸のこぎりの特性をよく知って、きれいな曲線を切り取っています。
学習の様子(ひまわり・おおぞら学級)
ひまわり・おおぞら学級の子どもたちが、課題を熱心に取り組んでいます。
月の見え方と太陽(6年生)
6年生の理科では、月の見え方と太陽の関係について学んでいます。
歴史の学習(6年生)
6年生の社会科では、江戸時代に活躍した人物や学問について学んでいます。当時は、西洋から学んで活躍した人がたくさんいることが分かりました。
|
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |