![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:298 総数:132655 |
12月21日 面接練習
中3の面接練習を行いました。
緊張した中でもしっかりと受け答えをすることができました。 これから練習を重ねていくとさらに良くなると思います。 中3生頑張っています。
12月21日 保健委員会
保健委員会がありました。
議題について真剣に考えています。
12月20日 被爆体験を聴く会
被爆体験を聴く会を実施しました。
7月実施予定だったものが延期されてこの時期となりました。 被爆体験伝承者の方から被爆体験を聴きました。 今日のお話を聴いて思ったことなどを誰かに伝えることも伝承の一つだといわれたことを忘れないでおこうと思います。 身近な人に話をしていきたいですね。
12月20日 行事食 冬至
今日は、群馬県でよく食べられている 冬至うどんを給食に初めて取り入れています。
豚肉・大根・ほうれんそう・白ねぎ・かぼちゃなどが入ったうどんです。
12月19日 ブロック内研究会
中1道徳の授業です。
ロールプレイを交えながら,自分の思いを大切にしつつ,友だちの思いも大切にした表現について考えていきました。
12月19日 ブロック内研究会
小3理科の授業です。
物の重さを比べました。 同じ大きさの容器に,塩,砂糖を入れ,どちらが重いか予想をたてて,実際に計ってみました。
12月19日 生徒会選挙結果
今朝,選挙管理委員長が,選挙結果を掲示していました。
新しいリーダーが選出されました。
12月16日 立会演説会
生徒会執行部を決めるための立会演説会を行いました。
選挙管理委員会の皆さんが中心となり,会を進行しました。
12月16日 立会演説会
立候補者,推薦責任者の演説です。
12月16日 立会演説会
立候補者,推薦責任者の演説です。
12月16日 立会演説会
立候補者の演説と推薦責任者の演説です。
12月16日 立会演説会
立候補者の演説,推薦責任者の演説です。
12月16日 立会演説会
演説の後,立候補者への質問がありました。
12月16日 生徒会選挙
立会演説会のあと,いよいよ投票です。
一人一人責任をもって一票を投じました。
12月16日 授業の様子
中1数学の授業です。
作図の問題に取り組みました。
12月16日 授業の様子
中2体育の授業です。
剣道をしています。 打ち方の練習に励んでいます。
12月16日 学校朝会
学校朝会では,先日寄贈していただいたサッカーボールの紹介がありました。
中1生徒が「好きなこと,好きなもの」についてのスピーチを行いました。
12月16日 2年生 道徳の授業
今日の教材文は「黄色いベンチ」でした。
みんなで使う物について考えました。 授業後には,子どもたちが自主的に学級文庫を整えている姿がとても印象的でした。
12月15日 しめ飾りづくり(続き)
締めて縄にしたものを丸くしたら、飾りつけです。
かわいいもの、きれいなもの、お正月を感じる季節もの、様々な飾りをご用意いただきました。 来てくださった皆様、ありがとうございました。素敵なしめ飾りができあがりました。
12月15日 しめ飾りづくり
中学1年生がしめ飾りを作りました。阿戸地区社会福祉協議会から指導していただける方に来ていただき、わらを締めるやり方を教わりました。
なかなか力のいる作業です。
|
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |