![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:143 総数:836366 |
受賞おめでとう
「令和4年度(第60回)広島市科学賞」で,優秀賞に選ばれました。
調べてみたいことを,探求できる力が素晴らしいです。 おめでとうございます。 ![]() ![]() 受賞おめでとう
「第71回交通安全ポスター・作文コンクール ポスターの部」で金賞を受賞されました。
一生懸命,頑張ってきたことが,成果として受賞につながりました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() バルーンアートで楽しもう なかよし学級
感染症拡大予防のため,PTCとしては中止になりましたが,予定通り「みっちょ先生」にお越しいただいて,バルーンアートを楽しむことができました。
子どもたちも各教室に分かれて,リモートで行いました。 花やプレゼントの箱,傘,クリスマスリース・・・次々とできあがる作品に,目を丸くしながら見つめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() バルーンアートで楽しもう2 なかよし学級
後半は作品作りの予定でしたが,リモートになったため,先生のアイディアで,「電気くらげ」で遊びました。ビニル紐と風船をこすって静電気を利用した遊びに,子どもたちは大喜びでした。
最後に,サンタさんとトナカイさんが来てくださり,クリスマスプレゼントをいただきました。お父さんたち,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() やぶいた形から 1年生
図画工作科では,いろいろな紙をやぶいて,形のおもしろさを生かして想像したことを作品にしました。
作品もタイトルも,個性が表れていてすてきです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家族のきずな
家族のきずなに関する作文が,「家族のきずなエッセー 優良賞」に選ばれました。
そして,作品そのものが入っている盾が贈られました。 家族にとっても記念に残ることでしょう。 おめでとうとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授賞式
12月12日(月)に,佐伯区役所にて,「令和4年度佐伯区交通安全児童生徒習字・標語コンクール」の授賞式が行われました。
7900以上の作品の中から,本校の2名の児童が,習字作品の最優秀賞に選ばれました。 気持ちのこもった素晴らしい作品です。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 受賞おめでとう
応募作品の受賞が続いています。
「第55回文化の祭典(小学校の部)『ことばの部(読書感想文)』・広島市読書感想文コンクール」では優秀賞,「第15回身近な土木を描いてみよう!図画コンクール」では佳作をそれぞれ受賞されました。 子どもたちが,校内の学習や生活だけでなく,様々な分野で,もてる力を発揮する姿を誇らしく思います。 おめでとうとざいます。 ![]() ![]() 秋を楽しむ 1年生
集めた落ち葉や木の実を使って,お面作りをしました。
同じ葉でもその使い方やレイアウトに個性が表れます。 「どう?!」うれしくて,早速かぶってみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 受賞おめでとう
「青少年からのメッセージ」に応募した作品が見事入賞した二人を,表彰しました。
自分の考えを言葉で表現できることは,大事な力です。 おめでとうございます。 ![]() ![]() おすすめの本50冊 表彰
「おすすめの本50冊」を達成した子どもたちを表彰しました。
低学年でも達成するなど,よく頑張っています。 冬休みには,家庭でも読書を続けてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() イリュージョン ミュージカル
五日市学区社会福祉協議会から,開校150周年を機会に,子どもたちの心に残る楽しい事業を行いたいと申し出があり,観劇会が開かれました。
イリュージョンミュージカル「アラジンと魔法のランプ」を学年ごとに3回,公演していただきました。ジーニーの魔法や空飛ぶ絨毯などわくわくする演出に子どもたちは大喜びでした。 3年ぶりの開催となり,思い出に残る経験をすることができました。 五日市学区社会福祉協議会の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生「消防署見学」![]() ![]() ![]() ![]() 実際に消防隊員の重たい器具を持ってみたり、使い方を教えてもらったりすることで、命を守る大変さを感じていました。 この見学を通して、自分たちの生活を守るために様々な仕事をしてくれている人への理解を深めることができ、とても実りある校外学習となりました。 自分の身を守るために
11月17日(木),2時間目に不審者対応の避難訓練を行いました。校内放送の合図や,教室でどのように行動したらよいかを学習しました。
午後は,学校外で不審者に出会ったときの行動について,DVDを視聴しながら考えました。 その後,先生たちの見守りの下,学区内で「入りやすく見えにくい場所」を見付けながら一斉下校をしました。 危機意識を育てることで,自分の身を守れる力を付けてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育1 6年生
本校では,キャリア教育の充実に取り組んでいます。
日常の挨拶や言葉遣いなど1年生からも行っているキャリア教育。 6年生は,3年ぶりに15名の地域のゲストティチャーをお呼びして,仕事観や子どもの頃の夢などについてお話を伺いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリア教育2 6年生
100年企業の社長さんや,飲食店の経営者さん,アームレスリングの道場からもお越しいただき,充実した学習ができました。
もうすぐ中学生になる子どもたち。熱心にメモを取りながら,自分の将来に重ね合わせて聴き入っていました。 初めて,地域の方がお世話してくださって実現した今回の企画です。 今後も続けるためのきっかけづくりをしていただき感謝の気持ちでいっぱいです。 貴重なお話を,皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰
大15回MOA美術館広島市佐伯区児童作品展に,5名の児童が入賞したので表彰を行いました。
絵画の部では金賞や,書写の部では広島市教育長賞など,大きな賞もいただき,子どもたちにとって励みとなりました。 皆さん,おめでとうございます。 ![]() ![]() ハッピーコンサート1
11月12日(土) 3年ぶりの土曜参観を行いました。
その後,PTA主催でNTT西日本中国吹奏楽クラブによるコンサートがありました。 体育館には6年生の児童と保護者の皆さん。教室ではテレビで視聴しました。 華やかな校歌の伴奏に合わせて子どもたちも校歌を歌い,手拍子をしながらすてきな演奏に耳を傾けていました。楽しいひとときでした。 PTA教養部の皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ハッピーコンサート2
お楽しみの「指揮者コーナー」
やってみたい6年生からたくさんの手が挙がります。 男女1名ずつ,指揮者用の白いジャケットを着せてもらって「ラデッキー行進曲」を見事に演奏しました。 お土産に指揮棒をいただいて,よい記念になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 佐々木翔選手とサッカーを楽しむ 5年生
11月11日(金)サンフレッチェ広島より,19番 キャプテンの佐々木翔選手が来校し,5年生の子どもたちにサッカーの楽しさを教えてくださいました。
鬼ごっこやドリブルリレー,リフティングなど一緒に活動しました。 「佐々木選手に挑戦」コーナーでは,コーチとの2人チーム対子ども4人チームでドリブルリレー。 子どもがボールを遠くへ転がしてしまうと,リフティングをして時間稼ぎをしてくださるなど,優しさにも感動しました。 今日の楽しさとともに,自分の好きなことを頑張る大切さを話してくださった佐々木選手の言葉は,子どもたちの心に残ったことでしょう。。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市三丁目1-1 TEL:082-921-3288 |