修学旅行15
美味しいカレーを食べてお腹いっぱいになりました。食事係の代表の児童の合図で「ごちそうさま」の挨拶をしました。さあ、次の目的地、姫路城に向かいます。
【6年生】 2022-11-16 13:51 up!
修学旅行14
昼食はカツカレーとサラダです。みんなで美味しくいただきました。この後、姫路城を見学するので、しっかり食べてエネルギーを蓄えました。
【6年生】 2022-11-16 13:46 up!
修学旅行13
子どもたちは、朝早くから活動しているので、お腹がすいたようです。岡山県瀬戸市にあるおさふねサービスエリアで昼食をとります。ここおさふねサービスエリアからは新幹線がすぐそこに見えます。児童代表が「いただきます」の合図をしたとき、タイミングよく新幹線が通りました。
【6年生】 2022-11-16 13:40 up!
修学旅行12
手びねり体験を終えました。お世話になった備前焼窯元備州窯の方に児童代表の合図でみんなでお礼を言いました。ありがとうございます。作品が届くのを楽しみにしています。
【6年生】 2022-11-16 13:26 up!
修学旅行11
手びねり体験の様子です。皿や湯呑みなど、それぞれの作品に挑戦しました。卒業までには、完成した作品を学校に送ってくださるそうです。楽しみにして待っていましょう。
【6年生】 2022-11-16 13:15 up!
修学旅行10
手びねり体験に入る前に、お世話になる備前焼窯元備州窯の方に児童代表が挨拶をしました。堂々としていて立派でした。
【6年生】 2022-11-16 13:02 up!
修学旅行9
1番目の目的地である備前焼窯元備州窯に到着しました。岡山県備前市伊部にあります。ここで手びねり体験をします。3年生のときに体験した海老焼とどのような違いがあるか楽しみです。
【6年生】 2022-11-16 12:20 up!
修学旅行8
この写真も吉備サービスエリアで休憩中のバスの中を撮影したものです。こちらのクラスもカメラを向けると笑顔でピースサイン!子どもの笑顔って本当にいいです。
【6年生】 2022-11-16 11:05 up!
修学旅行7
吉備サービスエリアで休憩中のバスの中です。カメラを向けると笑顔でピースサイン!
楽しい時間を満喫しています。友達と一緒に過ごすこの一瞬が宝物です。
【6年生】 2022-11-16 10:55 up!
修学旅行6
吉備サービスエリアに到着しました。ここでトイレ休憩をします。5台のバスで旅行中ですが、どのバスの子どもたちも元気に過ごしています。空は穏やかに晴れ、山並みの紅葉が綺麗です。
【6年生】 2022-11-16 10:48 up!
修学旅行5
休憩を終え、再出発です。出発前に写真を撮りました。次の休憩場所は、吉備サービスエリアです。子どもたちは元気に過ごしています。ルールやマナーを守る子どもたち。気持ちよい旅行です。
【6年生】 2022-11-16 09:27 up!
修学旅行4
小谷サービスエリアに到着しました。少し休憩します。道路が混んでいて予定より少し遅れていますが、子どもたちは、みんな元気にしています。バスの中では、レク係が用意したクイズを楽しんだり、バスガイドさんのお話を聞いたりして過ごしました。
【6年生】 2022-11-16 09:20 up!
修学旅行3
バスの外側に大きな荷物を入れて、ナップザックなどの手荷物のみを持ってバスに乗り込みました。いよいよ出発です。
【校長室から・エール】 2022-11-16 08:43 up!
修学旅行2
出発式の様子です。朝日に照らされた校舎の色がとても綺麗です。修学旅行の始まりにワクワクする子どもたちの気持ちをさらに高めてくれるかのようです。写真は、出発前に担任の話を聞いているところです。子どもたちは、この後、いよいよバスに乗り込みます。
【校長室から・エール】 2022-11-16 08:36 up!
修学旅行1
1年生からもらった「てるてる坊主」が力を発揮してくれました。よい天気になりました。いよいよ子どもたちが待ちに待った修学旅行です。
早速、出発式を行いました。1組の司会進行。そして、児童代表の言葉。流石六年生です。
「六年生は五日市南小学校の頭である。顔である。心である。」
この修学旅行でも、この学年のよさをたくさん発揮してくれることでしょう。
それでは行ってきます!
【校長室から・エール】 2022-11-16 07:59 up! *
花を咲かせよう交流会
花を咲かせよう交流会で,実際に地域や保護者の方に教えていただいてチューリップの球根を植えている様子です。
春には,また,美しいチューリップが咲き誇ることでしょう。楽しみにしながら優しい気持ちで育てていきます。
お世話してくださった地域の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。
【2年生】 2022-11-15 20:06 up!
11月15日の給食献立
11月15日の給食は、ごはん、焼きとり、豆腐汁、牛乳です。
<給食放送より>
みずな…今日の豆腐汁には、冬においしいみずなが入っています。みずなは昔、肥料を使わず水と土だけで栽培していたことから、「みずな」と呼ばれるようになりました。京都では、「八百屋の店先にみずなが並び始めると冬も本番」と言われ、本格的な冬の始まりを知らせる野菜だったようです。食べるとシャキシャキとした食感が楽しめますね。
【食育のまど】 2022-11-15 15:44 up!
花を咲かせよう交流会
先日の「花を咲かせよう交流会」の様子です。最初に,お世話になる地域の方や保護者の方に自己紹介をしていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
【2年生】 2022-11-15 14:35 up!
花を咲かせよう交流会
1枚目の写真は,4月の本校の中庭の様子です。異動してきたばかりの私は,この場所の美しさに圧倒され感動しました。話に聞くと,毎年「花を咲かせよう交流会」で地域の方と2年生の子どもたちがチューリップの球根を一緒に植えているとのこと。素敵な取組みがあるのだなと楽しみにしていました。
先日,本年度の「花を咲かせよう交流会」を行いました。2枚目,3枚目は,地域の方が準備をしてくださっている様子です。こうして,手間をかけ心をかけてくださるからこそ,あの美しさになるのだと思いました。
ありがとうございます。
【校長室から・エール】 2022-11-15 14:27 up!
運動会の映像視聴
給食時間に運動会の映像を視聴してきましたが,今日が最終日となりました。最終日は,6年生の映像です。小学校生活最後の運動会。忘れることのできない演技となりました。6年生の皆さん,感動をありがとう。
明日からの修学旅行,思い出をたくさん作ってきましょう。
【6年生】 2022-11-15 14:02 up!