![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:53 総数:553748 |
修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() 9:35頃修学旅行団は岡山県に入りました。2号車では子供達がリクエストした曲を流してもらって、口ずさみながら楽しそうに過ごしています。 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 現在は快調に走っています。 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「行ってきます!」 早朝よりお見送りいただき、ありがとうございました。 修学旅行![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日から修学旅行です 11月16日(水)![]() ![]() 現地より様子を紹介していきますので、ぜひご覧ください。天気にも恵まれそうです。 ごはんが上?! 11月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「小いわしのから揚げ」は、小いわし(唐揚げ用)を食用米油で揚げて食塩で味付けしてあります。揚げ物が大好きなふかわっ子は、しっかり食べると思います。 「小松菜の炒め物」には、さつま揚げ、こまつな、緑豆もやし、にんじんが入っています。ごま油、しょうゆ、清酒、みりんで調味してあり、おいしかったです。 <今日の献立> うずみ 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳 <ひとくちメモ…郷土「広島県」に伝わる料理> うずみは、広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をごはんに隠して食べたのが始まりといわれています。具の上にごはんをのせて食べましょう。 また、今日は地場産物の日です。ぶなしめじ・ねぎ・小いわし・小松菜・もやしは広島県で多くとれる地場産物です。 <明日の献立> パン 大豆シチュー グリーンサラダ 牛乳 校外学習2(3年生) 11月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() かきの育て方について教えてもらったり、水槽の中で生きているかきを見たりしました。 教室では学べない、すばらしい学習ができました。 校外学習(3年生) 11月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は広島市郷土資料館で古い道具について学びました。 昭和の生活道具や100年前の川舟など、実際に使われていた物を見て、使い方など教えてもらいました。 金魚売などに使われていた天秤棒を使う体験もしました。 行ってきます! 11月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発の様子です。 「いってきま〜す。」とバスから手を振ってくれました。 元気いっぱい 11月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい声を出してあいさつをしていました。 半袖の子はまだ一定数います 11月16日(水)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正面に見える山もずいぶんと紅葉が増してきました。寒さも増してきましたが、半袖ボーイズ&ガールズもまだ一定数います。子どもは元気です。 大切にしていきたいこと 11月15日(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真上) 「にぎり寿司の数え方は?」 2年生が次々に発表します。 「ぎん」 : 食パンが「きん」だから 「にぎ」 : 「にぎ」りずしだから 「ちょう」: 豆腐が「ちょう」だから 「ぎり」 : に「ぎり」ずしだから 2年生の発想は大人が考えつかないような発想です。そんな発表を一つ一つ認めてくれる先生、そして「そう考えたんだ。」と認めてくれる友達に支えられていて、間違うことを恐れず発表できる学級です。 (写真中・下) 5年生が英語科の学習で「世界の地図や標識について考えよう」とピクトグラムを見ていました。写真下のピクトグラムは何を表しているか分かりますか? 一人の男の子が「おしりにボールがあるよ。」と言いました。 確かに左向きの人がお尻を突き出して、右側のボールをお尻でついているようにも見えます。このピクトグラムがバレーボールを表していることから、人は右向きで両手でレシーブをしているところを表しているようです。 そんな面白い意見も「あっ、確かにそう見えるね。」と先生や周りの友達が反応してくれているので、この学級でも安心して発言できる温かい雰囲気が感じられました。 安心して間違えられる温かい雰囲気を大切にしていきたいと思います。 |
広島市立深川小学校
住所:広島県広島市安佐北区深川五丁目12-1 TEL:082-842-0021 |