![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:36 総数:268068 |
大きなおいもがとれました!!その4(ひまわり・たんぽぽ)
自分たちで頑張って掘ったサツマイモ!!おいしく食べられるといいな!
![]() ![]() 音楽科の授業その1(1年生)
「いろいろな おとを みつけよう」の学習で,色々な楽器の音を楽しんでいます。
タンブリンやトライアングルなどを,打ったり振ったりしました。力の入れ方や,楽器を持つ場所によっても響きが変わることが分かりました。 ![]() ![]() ![]() 音楽科の授業その2(1年生)
鍵盤ハーモニカは,まず,教科書に書いてある鍵盤で,指遣いを確認します。音と音がなめらかにつながるよう気をつけながら,指を置く位置を考え,何度も何度も練習をしました。
![]() ![]() ![]() 大根の間引きその1(3年生)
10日(木)の総合的な学習の時間に,地域の大根づくり名人の方にお越しいただいて,大根の間引きをしました。
![]() 大根の間引きその2(3年生)
どれもかなり立派に育っていて,間引くのが大変でしたが,地域の方にこつを教わりながら,一つ一つていねいに抜きました。
![]() ![]() ![]() 大根の間引きその3(3年生)
ビニル袋に入れて,間引いた大根をどっさり持ち帰った子どもたちは,満面の笑みでました。
![]() ![]() ![]() 大根の間引きその4(3年生)
残した大根の収穫は,12月の予定です。さらに太く長く育つことを願いながら,大切に育てていきます。
地域のみなさま,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 給食:給食室の様子1
「鶏肉とさつまいもの甘辛煮」は,「ふるさと給食」の人気メニューです。
まず,さつまいもは素揚げに,鶏肉は衣をつけて揚げます。 そして,しょうゆと砂糖で作った甘辛いタレと絡めて作ります。 手間はかかりますが,子どもたち喜んでもらえるように,調理員さんが愛情をこめて作ってくださいました。 ![]() ![]() ![]() 給食:給食室の様子2
沼田地区の食材をたっぷり使った「ぬまたっこ汁」。
だいこん・はくさい・にんじん・もやし・こまつなと,野菜がたっぷり入っているため,野菜のうまみが感じられるみそ汁です。 優しい味わいにほっとするぬまたっこ汁をのんで,冷えた体も温まりました。 ![]() ![]() ![]() 給食:給食室の様子3
今日は,給食室ではめったにお目にかかれない食材もありました。
広島菜漬はしょうゆで味付けをしました。 さつまいもは伴南小学校で育てられたものです。丸い形がかわいらしいですね。 ![]() ![]() 給食:11月11日の給食 独自献立「ふるさと給食」![]() ![]() ![]() 沼田地区は,きれいな川と緑豊かな自然に恵まれ,農業が盛んな地域です。また,おいしい地下水を利用して多くの食品産業が生まれています。今日の「ふるさと給食」では,沼田地区で収穫された野菜のほかに,沼田地区で生産・加工された広島菜漬・もやしも取り入れました。デザートのレモンゼリーには,広島県産のレモンが使われていました。 写真は,2年2組と3年2組の給食時間の様子です。 学校へ行こう週間その1
今週は「学校へ行こう週間」で,毎日2校時目を,参観授業として公開しました。
![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間その2
廊下や階段の各学年の掲示物でも,頑張っている様子を感じていただけたことと思います。
授業前には,階段の汚れが気になった子どもが自主的に掃除をしている姿がありました。様々な環境も整えて,お客さまをお迎えしました。 ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間その3(ひまわり・たんぽぽ)
7日(月)は1組学級,8日(火)は2組学級,9日(水)は3組学級,10日(木)はひまわり・たんぽぽ学級を,保護者の方にご参観いただき,最終日の11日(金)は学校運営協議会の方々に全学級をご参観いただきました。
ひまわり・たんぽぽ学級では,教室でそれぞれの課題に取り組んでいる姿や,学年園の整備に汗を流している様子を観ていただきました。 ![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間その4(1年生)
1年生は,生活科「きせつとなかよし」の学習で,秋探しで見つけた落ち葉や実を使って,飾りをつくりました。
![]() ![]() 学校へ行こう週間その5(2年生)
2年生は,図画工作科の鑑賞の学習で,様々な絵に表されている色や形から想像を広げ,自由に題名を考える活動をしました。
![]() ![]() 学校へ行こう週間その6(3年生)
3年生は,1組で社会科の学習,2組で音楽科の学習を観ていただきました。
![]() ![]() 学校へ行こう週間その7(4年生)
4年生は,1組で理科の学習,2組で国語科の学習,3組で外国語活動の学習を観ていただきました。
![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間その8(5年生)
5年生は,1組で理科の学習,2組・3組で算数科の学習を観ていただきました。
![]() ![]() ![]() 学校へ行こう週間その9(56生)
6年生は,1組で外国語科の学習,2組で理科の学習を観ていただきました。
![]() ![]() |
広島市立大塚小学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目1-1 TEL:082-848-6641 |