最新更新日:2025/07/18
本日:count up59
昨日:118
総数:394132

オリエンテーリング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨も降りましたが、オリエンテーリングを行いました。ポイントを探して、班で協力しながら活動しました。

無事野外活動センターに到着しました

画像1 画像1 画像2 画像2
少し渋滞にはまりましたが、五年生無事に野外活動センターに到着です。

野外活動出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨の中ですが、五年生元気に野外活動に出発しました。?

5年生 野外活動を予定通り実施します

5時45分現在,台風による警報は発令されておりません。5年生の野外活動は,予定通り行います。
7時30分までに,登校をお願いします。

熱中症フセグンジャー

画像1 画像1
毎日暑い日が続きます。熱中症を防ぐフセグンジャーが登場しました♪

今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん 麻婆豆腐 チンゲンサイの中華炒め 牛乳

今日の給食と給食室の暑さ対策

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
玄米ごはん 八宝菜 小いわしのから揚げ もやしの中華あえ 牛乳

給食で使うもやしは,広島県でとれたものがよく使われます。今日は,緑豆という豆のもやしを,もやしの中華あえに使いました。緑豆もやしは少し太いので,太もやしともよばれています。

本格的に暑くなってきました。給食室は空調設備が十分ではない環境で,揚げたり茹でたりなどの作業が多く,室温が37度近くになることもあります。こまめな水分補給や首に巻くタイプの保冷材の使用に加え,ファン付き白衣といって白衣の内側に風を送るような道具も導入しました。風で白衣が膨らむので,調理員さんはいつもよりたくましく見えます。熱中症対策をしながら,安全な給食づくりに努めていきます。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 牛乳

子どもたちが好きなスパゲッティの献立で,「今日は全部のおかずをおかわりしたい!」と楽しみにしている子がたくさんいました。ただでさえ暑いなか,麺をゆでて,ソースを炒めて…とさらに給食室内の温度は一層高くなっていましたが,力を合わせて仕上げました。
おかわりにたくさん手があがっていましたよ。

今日の給食

画像1 画像1
<献立>
ごはん さけのから揚げ 切干し大根の炒め煮 けんちん汁 牛乳

母親クラブ〜校長先生を囲んで〜

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、母親クラブが「校長先生を囲んで」と題して、座談会を行いました。校長先生から○井口小学校の取り組み ○我が子から見える社会 ○学校の役目 をテーマに話がありました。膝を交わして和気あいあいの雰囲気で学校にについて、子育てについて話が盛り上がりました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
広島カレー(ポーク) 三色ソテー 牛乳

子どもたちが大好きなカレーの日でした。広島カレーは給食室で小麦粉と油を炒め,手作りしたルウを使うので,おいしさが格別です。午前中からおいしそうなにおいがただよっていました。三色ソテーもコーンの粒がしっかりとしていて甘みもあり,おいしく仕上がりました。日に日に暑さが増していきますが,しっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。

プールが始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年ぶりに井口小のプールに子ども達の姿が返ってきました。低学年は、初めてのプールに笑顔がこぼれていました。高学年は、水の感触を楽しみながら泳いでいました。プールから出てきた子ども達は「寒かったー」と言っていましたが、顔は満面の笑みでした。

新しい遊具が大人気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭に新しく雲梯と鉄棒を設置してもらいました。大休憩には、早速子ども達が集まり、行列を作って雲梯の順番を待ったり、鉄棒で逆上がりを何度も繰り返したりしていました。

図書整備ボランティアさんによる図書整備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、図書整備ボランティアの保護者の皆さんが破損した本の修繕や保護テープ貼りなどをしてくださいました。人気のある本は、特に破損がひどいですが丁寧に修繕をしてくださりました。暑い中でしたが、ありがとうございました。

参観懇談(1年生、2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、2年生の参観授業が行われました。1年生はブロックを使いながら「どれだけおおいかかんがえよう」をブロックを使いながら学習しました。2年生は、国語科の学習に取り組みました。友達の考えをよく聞ける1,2年生です。ご参観ありがとうございました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
たこめし かきたま汁 冷凍みかん 牛乳

広島県の郷土料理の一つである「たこめし」が給食にでました。たこめしは釣り船の上で漁師めしとして作られた「たこの炊き込みご飯」が始まりとされています。
給食では,カットされたたこに,にんじん,ごぼう,三つ葉を加え,甘辛く味付けしました。たこは,やわらかく,食べやすくなるように,あらかじめ1時間20分かけてじっくり煮ました。子どもたちがごはんの上にのせて, 混ぜて食べました。

学校運営協議会

画像1 画像1
今年度第1回目の学校運営協議会を行いました。
本年度の学校の経営方針についてご承認いただきました。
また、井口に伝わる昔話のことや井口の大漁旗のお話など井口にまつわる貴重なお話を伺うことができました。
これからも、地域の皆様のお力をお借りしながら、さらによい学校となるよう努力していきたいと思います。

今日の給食

画像1 画像1
<献立>
パン ホキのガーリック揚げ レモンあえ クリームスープ 牛乳

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳

今日の含め煮には約65kgのじゃがいもを使いました。名前の通り,味をしっかりと煮含み,じゃがいもがほくほくとしたおいしい含め煮に仕上がりました。釜いっぱいの含め煮を,焦げないように,でも崩れないように,二人で息を合わせて混ぜるのが調理員の先生の腕の見せ所です。

参観懇談(3年生、4年生、スマイル学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、4年生、スマイル学級の参観授業が行われました。3年生は国語科の俳句やこそあど言葉、広島市の様子のまとめの授業を参観してもらいました。4年生は、国語の物語文や道徳、算数の角度、社会科ごみの分別の授業を参観してもらいました。スマイル学級は、考えを伝え合ったり、作品を作って紹介したり、タブレットを使って学習したりしました。4月の参観より一回り成長した様子を見ていただけました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立井口小学校
住所:広島県広島市西区井口二丁目13-1
TEL:082-278-3204