野外活動(5)
江田島の桟橋に着きました。国立江田島青少年交流の家まで荷物を持って歩きます。
【5年生トピックス】 2022-10-19 10:43 up!
野外活動(4)
【5年生トピックス】 2022-10-19 09:40 up!
野外活動(3)
たくさんの保護者の方が見送りに来てくださいました。
【5年生トピックス】 2022-10-19 09:22 up!
野外活動(2)
宇品港で出発式です。
2泊3日の「めあて」は、
自主・自分で考えて
責任・最後まで
協力・助け合って
友情・友達の良いところを発見する!
です。
【5年生トピックス】 2022-10-19 09:20 up!
野外活動(1)
おはようございます。
今日から野外活動です。
学校に集合する子どもたちが大きな荷物を持って歩いて来ました。
間も無く学校出発です。
【5年生トピックス】 2022-10-19 08:25 up!
10月14日の給食
*10月14日の給食*
ごはん
いも煮
ししゃものから揚げ
白菜の赤じそあえ
牛乳
1年生さんへ
みなさんがどうぶつえんでおべんとうをたべている中、がっこうではこんなきゅうしょくをたべました。
いも煮には里芋が入っていました。「これは長芋ですか。」と聞いてくれた児童がいました。食べるとほどよいねばりがあるのは、長芋と似ていますが、見た目や種類、食べ方も異なります。
これから寒い時期になるにつれて、給食でも里芋が登場する機会が増えます。お楽しみに☆
【食育トピックス】 2022-10-17 16:40 up!
10月13日の給食
*10月13日の給食*
黒糖パン
ポークビーンズ
卵とほうれんそうのソテー
木曜日はパンの日です。給食には、基準パンだけでなくリッチパンやパインパン、セサミパンなど様々なパンがでます。黒糖パンは、パンに黒糖が入っているためほんのり甘いパンです。ふわふわで甘い黒糖パンが好きな児童は多く、残食が少なかったです。
【食育トピックス】 2022-10-17 16:40 up!
オタフクソース工場見学
オタフクソースの工場見学をしました。
髪の毛等が入らない工夫や
機械と人間がぶつからない工夫がありました。
【3年生トピックス】 2022-10-17 14:11 up!
おこのミュージアム
オタフクソースに着きました。先ずはおこのミュージアムでお好み焼きの歴史を学びます。
【3年生トピックス】 2022-10-17 13:18 up!
お昼ご飯
いつもよりちょっぴり早いけどお昼ご飯です。
グループで楽しく頂いています。
保護者の皆様、朝早くからお弁当を作って頂きありがとうございます。
【3年生トピックス】 2022-10-17 11:23 up!
自由時間
オリエンテーリングで園内を散策した後は少しだけ自由時間です。
【3年生トピックス】 2022-10-17 10:56 up!
オリエンテーリング
園内オリエンテーリングです。
ポイントを探して歩きます。
グループで協力して歩きます。
【3年生トピックス】 2022-10-17 10:10 up!
広島市植物公園に到着!
あっという間にバスは広島市植物公園に到着しました。
職員の方にご挨拶しました。
【3年生トピックス】 2022-10-17 09:59 up!
校外学習に出発!
雨を心配しましたが、無事に出発出来ました。
先ずはバスに乗って広島市植物公園に向かいます。
【3年生トピックス】 2022-10-17 09:06 up!
エプロンスタート
最近はエプロンの裏に縫い目や切り取り線が全部プリントされています。私が小学生の時はチャコペンで物差しや分度器を使って線を書く作業がスタートでずいぶん苦労した記憶があるのですが。真っ直ぐ書きたいのに、生地がよれて書けず、消せず,どの線を切っていいのか…分かっていただける方いますよね?
令和のエプロンの仕上がりにご期待ください。
【6年生トピックス】 2022-10-13 17:07 up!
宇品線のお話
宇品通実行員会、宇品公民館の方々にお越しいただき「宇品線のお話」をしていただきました。長い歴史を物語る貴重な資料や写真をたくさん見せていただきながら説明を聞きました。子どもたちはメモをしっかりと取り、前のめりで学習に向かっています。感謝の気持ちで片付けまでカンペキでした。
来週は宇品線ウォークラリーがありますね。
講師の皆様、ありがとうございました。
【6年生トピックス】 2022-10-13 17:04 up!
パッと見
図書室で歯科検診の日。検診が円滑に進むよう静かに並んで歩を進めていましたが、本を手にとり、ゴソゴソしている子たちを見つけました。立ち読み!と思いました?何をしているのか見ると進みながら乱れた本棚を整頓してくれていました。さりげなく「ありがとうな」と言うととても満足気でした。パッと見立ち読みに見えるのですが、もしも「こら、立ち読みせずに進みなさい!」なんて言ってしまったら二度とこの子たちは整頓はしないでしょう。
子どもたちの行動を丁寧に見ていく大切さを改めて学びました。
【学校トピックス】 2022-10-13 17:04 up!
教育実習生
2名の教育実習生をむかえました。2年1組と5年1組で1か月間実習をします。よろしくお願いします。
【学校トピックス】 2022-10-13 17:04 up!
後期始業式
後期も本校の学校教育にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
【学校トピックス】 2022-10-13 17:04 up!
読書の秋
【3年生トピックス】 2022-10-13 17:03 up!