最新更新日:2025/07/04
本日:count up6
昨日:27
総数:89109
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

クラブ(4〜6年生)12月15日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5回目のクラブを行いました。
 6年生の卒業アルバム用の写真撮影も行いました。
 今回もそれぞれの活動を楽しみました。

防犯教室(12月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 中央警察署の中西警部補をお招きし,全校で万引き防止を中心に,防犯教室を行いました。万引きは犯罪であること,キマリやルールを守ることの大切さ,誘われても断る強い気持ち等について,じっくりと考えたり感じたりすることができました。

放課後子供教室(アフタースクール)12月6日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度5回目をむかえました。
 県立広島大学の学生と宿題をしたり,お話を楽しんだり,遊んだりと,時間を決めて,それぞれのスケジュールで過ごしたようです。
 みんな大満足で家路につきました。
 次回は年明け1月17日の予定です。

読書週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、今、読書週間中です。
 本日も、休憩時間に、子どもたちが、本とスタンプカードを持って、図書室(にじの部屋)に来ていました。読書の習慣づくりのために、図書館司書の先生や図書委員会の子どもたちが、企画・運営を行っています。
 隣の図書室(森の部屋)では、より多くの子どもたちに手に取って読んでもらいたい思いから、この度「図鑑コーナー」が新たに設置されました。部屋の入口からすぐ見えるように置かれています。
 子どもたちの読書への関心が高まることを期待しています。 

幟町中学校区公開研究会(12月1日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幟町中学校,白島小学校,幟町小学校の先生方が集い,研究会を行いました。
 まず,2・4・6年生が公開授業を行い,その後協議会を行いました。たくさんの先生方に囲まれての授業ということで,少し緊張したようですが,その中でも意欲的に学習に取り組む姿を見ていただくことができました。
 後半は,体育館で広島大学大学院教授の松浦武人先生をお迎えし,本研究会のテーマである「生涯にわたって学び続けることができる子どもの育成」についての講演を行いました。

第3回学校運営協議会(11月29日)

画像1 画像1
 今年度3回目の「学校運営協議会(コミュニティスクール)」を行いました。
 これまでの学校の取り組み状況を踏まえ,その成果や課題,及び改善策についての報告を行うと共に,本協議会の共育目標である「あいさつ」や言葉遣い,さらには校内の警備等まで,幅広く様々な意見の交流ができました。

楽しかった修学旅行 (5・6年)その4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1日目に続き気持ちのよい快晴の中、「キッザニア福岡」に向かいました。

 初体験の子どもたちが多く、初めは戸惑う様子も見受けられましたが、グループや単独でやりたいパビリオンを予約し、仕事体験を楽しむことができました。
 
 そして、予定通り14時にキッザニアを出発し、夕方、家族や先生たちの待つ学校へ無事帰ることができました。
 
 この二日間、どの班も時間を守り、早めに落ち着いて行動することができていました。
 修学旅行のスローガン BTS を意識して行動し、S「最高の思い出を作ろう!」を達成することができました。

 楽しい山口・福岡の修学旅行でした。

楽しかった修学旅行 (5・6年)その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 いよいよお待ちかねの本日の宿に向かいました。きれいな夕日も迎えてくれました。

 「志賀島休暇村」では、入館式の後、有田焼絵付け体験を行いました。事前に考えてきた絵柄を一生懸命、丁寧に描きました。

 夕食をとり、各部屋で仲良く過ごしました。
 大きなお風呂に大喜びでした。
 

楽しかった修学旅行 (5・6年)その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「海峡ビューしものせき」で昼食をとりました。

 修学旅行のスローガン BTS の B「場に応じた態度と言葉づかい」を意識し、落ち着いて静かに食べることができました。

 その後、「いのちのたび博物館」に行きました。
BTS の T「友達と協力し合い」、スタンプをゲットしながら見学しました。

楽しかった修学旅行 (5・6年)その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月24日に、5・6年生は修学旅行に出発しました。
バスに乗って、先ずは、「しものせき海響館」を見学しました。
5・6年合同の活動班で、仲良く回りました。
最初のおみやげもワクワクしながら買いました。
最後は、イルカやアシカのショーを見て楽しみました。
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193