最新更新日:2025/07/31
本日:count up73
昨日:117
総数:397285
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

オリエンテーリング2(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動センターの中を班で協力してがんばって探しています。山の中から声が聞こえてきました。

オリエンテーリング1(野外活動)

画像1 画像1
出発しました。

移動します(野外活動)

画像1 画像1
 5年生は、予定の時刻よりも早く行動ができています。みんな元気です。この後のオリエンテーリングのために移動します。

体育の前(1年生)

 体育の前の様子です。時間前に着替えて準備し、整頓して教室を出ることができました。次回は黙って素早く廊下に並ぶことにチャレンジします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書(2年生)

 読書の秋、図書の本を借りています。この日も静かに本を探し、図書カードに記入したら集中して読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことわざ(3年生)

「胸を射る」の意味を国語辞典を引いて調べています。素早く取り掛かり、分かっても静かに読んで待っているところが3年生らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

録音(4年生)

 「もののけ姫」の曲をリコーダーで吹いて録音しています。先生の伴奏が入り、素敵な合奏に仕上がっていました。みんなで聞いて喜び合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一食分のメニュー(6年生)

 一食分のメニューを考えています。自分の好きなからあげや給食メニューのホキの天ぷらなど、様々なメニューができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝ごはん(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の献立は鯖とキンピラと卵焼きです。

朝の集い(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
ラジオ体操です。今日も1日頑張ります。

キャンプファイヤー終わりました(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

キャンプファイヤー始まりました(野外活動)

画像1 画像1
 

夕食(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
部屋でゆっくりした後、今から夕食です。今日は唐揚げです。応援の先生たちも到着してくれました。

ディスクゴルフ2(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
ディスクが池に落ちたり、森に入ったり大変ですが、楽しんでいます。

ディスクゴルフに挑戦(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなで自然の中へディスクゴルフに出かけます

昼食です(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の中でおいしいお弁当いただきます。

ブンブンゴマ作り5(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成。よく回っています。

今日の給食(11/14)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
★うずみ・小いわしのから揚げ・小松菜の炒め物・牛乳★

 うずみは、広島県福山市などの地域で伝わっている郷土料理です。具をごはんにうずめるという言葉から、「うずみ」という名前になりました。江戸時代、ぜいたくな食べ物を食べることが禁止されていた頃、具をかくして食べたのが始まりといわれています。今日は、鶏肉・絹厚揚げ・里芋・にんじん・ごぼう・ブナシメジ・ねぎと具だくさんで、昆布とかつお節のだしがきいたおいしいうずみになっています。
 小松菜の炒め物は、小松菜・もやし・にんじん・さつま揚げを炒めあわせました。シャキシャキとした野菜の食感が楽しめる一品です。
 小いわしのから揚げの小いわしは、広島県内産の地場産物です。
(栄養価:エネルギー583kcal タンパク質25.6g 塩分1.4g)

ブンブンゴマ作り4

画像1 画像1
画像2 画像2
ドリル登場。

ブンブンゴマ作り3(野外活動)

画像1 画像1
画像2 画像2
きりで穴を開けるのに苦労しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/15 委員会
12/19 食育の日

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012