![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:117 総数:397292 |
修学旅行新聞(6年生)![]() ![]() お互いの新聞を読み合うと、それぞれ心に残ったことがよく伝わってきます。 英語科(4年生)![]() ![]() はじめに、野菜や果物の単語の発音を確認しました。 とても元気よく発音できていました。very good!! 「馬のおもちゃの作り方」(2年生)![]() ![]() 「はじめに」「次に」・・・と、どのような順序で説明すれば相手に伝わるか、おもちゃを作ることができるか、みんなで考えました。 みんなで協力して(1年生)![]() ![]() グループで協力して行うゲームをしました。 一人ずつが、お題の絵を見てから、グループに戻ります。 覚えてきた絵を、紙に描いていきますが、なかなか同じ絵になりません。 グループで「こうだったよ」「ちょっと違うかな」「そうそう」と話し合いながら楽しくゲームをすることができました。 ふわふわ言葉の実を集めよう(ひまわり)
ひまわり学級の掲示物です。
「ありがとう」「がんばった!」「すごいね!」「いいね」「だいじょうぶ!」など、相手が言ってもらったら嬉しくなる言葉(ふわふわ言葉)を言い合えるようになっています。言えたら、シールの実がどんどん増えていきます。どんな木になっていくか楽しみです。 ![]() ![]() 日曜参観(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 太郎は、みんなから「よわむし太郎」と呼ばれていました。しかし、大切な島を守るために、両手を広げ、涙をこぼして殿様の前に立ちはだかりました。 自分が正しいと思ったことをできる人は、どんな人なのでしょうか。 それぞれ考えを記述したり、友達の意見を聞いたりして、学習を深めていきました。 日曜参観(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達の発表に耳を傾けたり、先生が問いかけたことに、意欲的に考え、発表する姿が見られました。 日曜参観(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの保護者の方に見ていただいている中、緊張しましたが、頑張ったことや工夫したことを、みんなの前で発表することができました。 日曜参観(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽科では、「変声期の歌声」について、国語科では、「相手に伝えにくいことを伝える」場合、どのようなことに気をつけたらいいかについて学習をしました。 日曜参観(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グループごとに役割を決めて話し合いをしたり、その様子をタブレットで撮影したり、「読み方が難しい漢字」を学習したりしました。 日曜参観(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「無人島SOS」無人島に何を持っていくかを考え、グループで話し合いました。 友達の意見をよく聞きながら、自分の考えを伝えることができていました。 保健の学習(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 喫煙をすると、体にどんな害があるのか考え、友達と意見交流しました。学習を通して、体に様々な影響を及ぼすこと等知ることができました。 よりよい学校生活のために(5年生)![]() ![]() 議題の『きれいな学校にするためにはどうしたらよいか』に向けて、考えを広げる話合いができるように、グループで役割を決めて話合いを行います。 今日の給食(11/18)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のひろしまっこ汁は、2年生が地域の人たちと植えて、育て、収穫したさつまいもが入っています。大きく太い、立派なさつまいもを2年生が昨日、給食室に届けてくれました。給食室では、洗って皮をむき、小さく切って、ひろしまっこ汁に入れています。とれたての甘くておいしいさつまいもが、ひろしまっこ汁を、より一層おいしくしてくれました。 ホキの赤じそ揚げは、ホキの切り身を赤じそ粉の入った衣をつけて油で揚げました。きつね色に揚がった魚は、子供達にも人気のメニューです。 ひじきの炒め煮は、ひじき・さつま揚げ・こんにゃく・にんじんが入っています。カルシウムをしっかり摂ることができる一品です。 (栄養価:エネルギー594kcal タンパク質25.4g 塩分2.3g) 読書(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() みんな集中して、本の世界に入っていました。 ここがおもしろいよ、と声をかけ合う姿も見られました。 朝ごはんの大切さについて考えよう(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、食品の「黄・赤・緑」の色の働きを知り、この三つがバランスよく入った朝ごはんのメニューを考えました。 ひろった自然をかざろう(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生おいもまつり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 苗植えからお世話になった、おいも名人の地域の方をお招きして、一緒にジャンケンゲームをしたり、感謝のプレゼントを渡したりしました。 みんな笑顔いっぱいでした。 2年生のさつまいもは、今日の給食のお味噌汁に入ります。 陶芸教室(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 前回、お茶碗や湯呑等、自分で形を選んで器をつくり、それを素焼きしていただきました。今回は、絵付けを行いました。みんな思い思いに作成しました。完成が楽しみです。 今日の給食(11/17)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大豆シチューは、鶏肉・大豆・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・パセリが入っています。材料1つ1つ、丁寧に切りそろえ、ルウは、小麦粉とサラダ油を炒めて、手作りしました。塩分や脂肪分を控えた、野菜たっぷりのおいしいシチューになっています。 グリーンサラダは、ハム・キャベツ・ほうれん草・きゅうりのサラダです。こちらも、手作りのフレンチドレッシングであえています。旬のほうれん草は、甘味もあり、サラダに入れてもおいしいです。しっかり食べてもらいたいと思います。 (栄養価:エネルギー607kcal タンパク質25.2g 塩分2.4g) |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |