![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:166 総数:459960 |
毛筆『正月』(3年生)
3年生が、毛筆で『正月』を書いています。集中して取り組んでいます。
くぎうちトントン(3年生)
3年生が、図画工作科で木材と釘を使い、つくりたいものを組み立て、絵の具で彩色しました。工夫のある作品ができています。
初雪
みぞれ雨から雪に変わっています。いよいよ冬のシーズン到来です。
語と語や文と文の続き方(1年生)
1年生の国語科では、「おかゆの おなべ」を読み、語と語や文と文との続き方に注意しながら、内容のまとまりが分かるように書き表し方を学習しています。
物語をつくろう(3年生)
3年生が、国語科「たから島のぼうけん」の学習で組み立てに沿って、わくわくするぼうけん物語を考えています。
学習の様子(おおぞら学級)
おおぞら学級の子どもたちが、話をよく聞いて、課題を意欲的に取り組んでいます。
朝の様子
12月14日(水)です。12月も中旬になります。今日は、寒波の影響で冷え込んでいます。
こころの劇場(6年生)
主人公の猫が、様々な体験を通して人間の素晴らしさを見つけていく物語です。劇団四季の渾身のダンスや迫力ある演技を見て、子どもたちも感動し、大きな拍手がありました。
こころの劇場(6年生)
午後から、劇団四季主催の「こころの劇場」を視聴しました。タイトルは「人間になりたかった猫」です。
リレー(1年生)
1年生が、運動場でリレーをしています。友達と励まし合いながら最後まで頑張りました。
書写『平和』(4年生)
4年生が、毛筆で『平和』を書いています。一画一画丁寧に書いています。
明治時代について(6年生)
6年生が、社会科で明治時代について学習しています。日本と世界の関係をノートにまとめています。
小筆の練習(6年生)
6年生が、書写で小筆の練習をしています。集中して取り組んでいます。
朝の様子
12月13日(火)です。良い天気が続いています。週末にかけて、冷え込みが厳しくなるようです。体調に気を付けながら、過ごしてほしいと思います。
クラブ活動2
集中して取り組んでいます。
クラブ活動1
6時間目はクラブ活動でした。
久しぶりのクラブ活動ということもあり、子どもたちはとてもうれしそうに活動していました。
ハードル走(6年生)
6年生は体育の授業でハードル走に取り組んでいます。
テンポよく跳び越すにはどうしたらよいかを考えながら頑張っています。
もりあがりをかんじてうたおう(1年生)
1年生が鍵盤ハーモニカの練習をがんばっています。
曲のもりあがりを感じながら歌ったり演奏したりしています。
休憩時間の様子
良い天気となりました。運動場では、子どもたちが元気に外遊びをしています。
12月12日(月)おはようございます
「おはようございます!」と元気のよい挨拶の声とともに登校し、足早に教室へ向かう子どもたちです。(写真上)
教室で朝の準備ができたら、さっそく外に出て遊んでいます。(写真下) 寒さに負けず朝から元気な亀山っ子です。
|
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1 TEL:082-812-2264 |