最新更新日:2025/07/18
本日:count up30
昨日:56
総数:313471
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

「うたふぇす」に向けて 2年生

 元気よくリズムにのって歌う2年生、とてもかわいらしいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行の思い出 6年生

 修学旅行の思い出をリーフレットにして、1年生へプレゼントするそうです。
画像1
画像2
画像3

平行四辺形 4年生

 コンパスや分度器などを使って、平行四辺形を描いていきます。
画像1
画像2
画像3

食べ物のひみつを教えます 3年生

 食べ物の秘密について調べ、どんな文章の構成にするか、どんな挿絵を入れるかを考え、まとめていきます。
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園 3 1年生

ダチョウを見たよ。
すごく近くで見れたよ。
思ったより大きくてびっくり!飛べないんだって。

ピーチクパークにポニーがいたよ。
近寄って来てくれてありがとう。
何時か乗ってみたいね。

マレーバクがいたよ。
白と黒のツートンカラー珍しいな。
すごく軽やかなステップで走ってる!びっくりした‼

画像1
画像2
画像3

安佐動物公園 2 1年生

お昼はお家の人が作ってくれた美味しいお弁当!
食べたあとはどんぐりや葉っぱを拾って,
たくさん遊びました♪
画像1
画像2
画像3

安佐動物公園 1 1年生

「どうぶつとなかよくなろう」
校長先生と約束した, 1.よく見る 2.よく聞く 3.よく考える
の3つを守って,安佐動物公園へ行ってきました。

どんな動物がいるかな?どんな顔をしているかな?
どんなふうに歩くのかな?
いろんなところを見たよ。声を掛けたら,こっちを向いてくれたよ!

画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」に向けて 5年生

 職員室まで体育館の歌声が響いてきます。5年生は、高音と低音に分かれて練習しました。
画像1
画像2
画像3

MLB教育 6年生

 スクールカウンセラーの先生と一緒に、「怒りのコントロール」について学習しました。
画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」に向けて 6年生

 体育館からきれいな歌声が聞こえてきます。6年生は、歌を色に例えて表現します。「金色」の声がすてきでした!
画像1
画像2
画像3

体育 3年生

 なわとび検定、がんばっています!
画像1
画像2
画像3

ごみ処理のまとめ 4年生

 これまでの学習の成果を校内に広め、大芝小のごみ削減意識を高めようとする活動が始まっています。
画像1
画像2
画像3

やさしさ発見プログラム 3年生

 先日行った白杖・点字体験で学習したことを新聞にまとめていきます。まずは、どんなことを書きたいかを考えます。
画像1
画像2
画像3

研究会 4 5年生

 意欲満々で、楽しそうに授業に参加する5年生にとても感心しました。
画像1
画像2
画像3

研究会 3 5年生

 もちろん、ペアでの話し合い活動も、がんばりました。
画像1
画像2
画像3

研究会 2 5年生

 これまで習った面積を求める公式を生かして、台形の面積の求め方を考えていきます。

 タブレット上で、台形を切りとり貼り付けたり、回転させたりして考えました。それをサクサクと操る5年生にびっくりです。
画像1
画像2
画像3

研究会 1 5年生

 今日は、研究会をかねて5年生の授業を見ました。
画像1
画像2
画像3

「うたふぇす」に向けて 2年生

 全体での練習が終わった後、振り返りです。専科の先生から教わったことを思い出し書きとめています。次の練習には、それを生かして歌います。
画像1
画像2
画像3

理科 5年生

 川で起きた災害に対する取組について、調べました。
画像1
画像2
画像3

算数 4年生

 この図形は、何? 自分たちが作った四角形の答え合わせ、楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258