最新更新日:2025/07/18
本日:count up82
昨日:142
総数:828803
●めざす子ども像●  やさしい子ども(徳)たくましい子ども(体)よく考える子ども(知)  

5年 野外活動 14 カプラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスごとにカプラです!
みんなで話し合いながら協力して積み上げています!

5年 野外活動 13 所内散策

画像1 画像1
所内散策です!
講堂、体育館、研修棟などを班のみんなで一緒にまわりました!

5年 野外活動 12 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4,5,6組がみかん狩り

5年 野外活動 11 寝床作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミカン園から帰り、シーツを受け取って寝床作りをしています。
みんなで協力して、シーツを敷いています!


5年 野外活動 10 昼食後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然を楽しんでいます!

5年 野外活動 9 お昼ごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドでお昼ごはん。 

5年 野外活動 8 みかん狩り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川西みかん農園さんで、みかん狩りです!
甘くてとっても美味しいです!


5年 野外活動 7 フェリー下船

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下船後、坂道を登り下りして江田島青少年交流の家に到着しました。全員が歩ききりました。


5年 野外活動 6 潜水艦発見

画像1 画像1
フェリーに乗っていたら潜水艦発見です!
子どもたち大興奮でした!


5年 野外活動 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェリー内です。

野外活動 4 広島港出港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フェリーで荒代港へ向かっています。

5年 野外活動 3

画像1 画像1
画像2 画像2
出港!

5年 野外活動 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元気にフェリー乗船

5年 野外活動 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、2泊3日の予定で、国立江田島青少年交流の家に野外活動に行きます。早朝、みなと公園に元気に集合しました。出発前に、健康や移動に関する諸注意がありました。
 児童たちは、元気に「行ってきます。」と挨拶をしてフェリーの乗り場に向かいました。


年 生活科 「安佐動物公園」探検 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋晴れのもと、2年生が安佐動物公園に行きました。時間係、地図係など、グループの中で役割を分担し、協力して探検しました。各グループで決めたコースを回りながら、動物の様子を記録していきました。今後は、動物クイズを作って学習を進めていきます。「楽しかった。また来たい。」と大満足な様子でした。

2年 生活科 「安佐動物公園」探検 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋晴れのもと、2年生が安佐動物公園に行きました。時間係、地図係など、グループの中で役割を分担し、協力して探検しました。各グループで決めたコースを回りながら、動物の様子を記録していきました。今後は、動物クイズを作って学習を進めていきます。「楽しかった。また来たい。」と大満足な様子でした。

2年 生活科 「安佐動物公園」探検 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さわやかな秋晴れのもと、2年生が安佐動物公園に行きました。時間係、地図係など、グループの中で役割を分担し、協力して探検しました。各グループで決めたコースを回りながら、動物の様子を記録していきました。今後は、動物クイズを作って学習を進めていきます。「楽しかった。また来たい。」と大満足な様子でした。

3年 人権教室 人権の花贈呈式 2

 3年生では、人権擁護委員の皆様をゲストティーチャーにお招きして、人権について考える時間を持ちました。
 紙芝居「白い魚とサメの子」では、お互いの個性を認め合って共存していくことの大切さを学びました。その後の講話では、「一人一人を大切にする行動とは、どういうことか」について考えました。
 閉会行事では、人権の花の贈呈を受けました。今日の学びを生かして、友達同士で協力し合って栽培し、春先に美しい花が咲くことを願っております。
 人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 人権教室 人権の花贈呈式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では、人権擁護委員の皆様をゲストティーチャーにお招きして、人権について考える時間を持ちました。
 紙芝居「白い魚とサメの子」では、お互いの個性を認め合って共存していくことの大切さを学びました。その後の講話では、「一人一人を大切にする行動とは、どういうことか」について考えました。
 閉会行事では、人権の花の贈呈を受けました。今日の学びを生かして、友達同士で協力し合って栽培し、春先に美しい花が咲くことを願っております。
 人権擁護委員の皆様、ありがとうございました。

チーム研修会 10

 12月1日(木)に予定されている公開研究会に向けて、教員が教科グループに分かれて、10回目のチーム研修会を行いました。
 この日は、学習指導案の検討を行い、授業計画に関して議論を重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11
TEL:082-251-8304