最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:69
総数:322782
家庭と地域と学校で、気持ちのよいあいさつと返事ができ、履物を揃える子に ようこそ、広瀬小学校のホームぺージへ

6年生道徳

画像1画像2
人のために考えることや思いやりについて考える「最後のおくりもの」という題材です。

5年生英語

画像1画像2
英語の聞き取りを行なっていました。
メモをとりながら数字を聞き取っていました。

下駄箱の様子

画像1画像2
どのクラスも靴のかかとが大変きれいに揃えられています。

5年生算数

画像1画像2
単位量あたりについての学習です。
こみ具合や速さなど,とても難しい学習ですが
,数直線を使いながら考えていました。

保健室前掲示

画像1画像2
新型コロナに加え,インフルエンザも気になる時期になりました。ウイルスから体を守るため,免疫力について理解を深める掲示となっています。

3年生ふれあい花壇

画像1画像2
冬の花を植えるため,ふれあい花壇をきれいにし,土づくりを行いました。

ひまわりカフェ

画像1
画像2
それぞれが自分の役割をしっかりと果たしながら進めることができていました。

ひまわりカフェ

ひまわりカフェがオープンしていました!
画像1

4年生社会

画像1画像2
新しくなったパソコンルームで,新聞作りを行なっていました。

5年生理科

画像1画像2
準備した100回巻きのコイルを使い,電流を流す実験を行なっています。

2年生図工

画像1画像2
お話から思い浮かんだ様子を絵に描いていきます。まずは下描きを描いていました。

2年生生活

画像1画像2
町探検でお世話になった方々へお礼のお手紙を書いています。

1年生体育

画像1画像2
運動場で合体です。
短縄を使い,いろいろな跳び方にチャレンジしていました。

1年生国語

画像1
 国語科では、ものの名まえを学習しています。ものの名前には、「まとめてつけた名まえ」と「一つ一つの名まえ」があることを学習しました。発表の中で、「まだあります!」「それもあるし、他にもあるよ!」など、友達の考えにつなげようとする発言もありました。そして、魚の一つ一つの名前を聞いてみると・・、アカハタやカサゴといった名前が出てきました。よく知っていてびっくりです!

5年生算数

画像1画像2
引き続き,単位量あたりの「速さ」についての学習です。時速・分速・秒速について学習しました。

6年生算数

画像1
 算数科の学習では、データを基に、長縄大会で優勝するクラスを予想しています。データから読み取る視点や調べる方法を考えています。

6年生家庭科

画像1
 家庭科では、おぞうにやおせち料理の、歴史やだし、味付け、種類などについて調べています。

5年生算数

画像1画像2
学習の最後に練習としてタブレットの問題に取り組んでいます、。

5年生算数

画像1画像2
単位量あたりの学習です。
今日は速さについて考えています。最も難しい学習の一つです。

5年生体育

画像1画像2
シュート練習です。
やはり,シュートが入らないと楽しくありません。しっかり狙い,足の力を使ってシュートしていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立広瀬小学校
住所:広島県広島市中区広瀬町2-8
TEL:082-231-0680