最新更新日:2025/06/27
本日:count up18
昨日:50
総数:192953
いつも黄金山小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。本校の学校教育目標は「人間尊重の精神を基盤とし、知・徳・体の調和のとれた実践力のある子どもの育成」、めざす子ども像は「考える子」「やさしい子」「強い子」です。

R4修学旅行日記43

 いつも通り元気よく登校してきた高学年。

 「お土産渡した?」と尋ねると
 「喜んでもらえたよ」と 笑顔が返ってきました。 

 1時間目に体育館で解団式を行いました。
 
 1泊2日の旅行では,雄大な自然,奥深い歴史の一端を見ることができました。
 しかし,学んだことはそればかりでばかりではありません。

 集団としてのふるまい,社会の一員としてのマナーも学びました。
 その学んだことを下級生に言葉や姿勢で表現し,示してほしいと話しました。
画像1 画像1

R4修学旅行日記42

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お帰りなさい」「ただいま帰りました」
少し疲れも見えましたが、重い荷物とたくさんの土産話をもって、元気な5・6年生の子ども達の顔が黄金山へ帰ってきました。修学旅行の目的を達成し、充実した2日間だったようです。
 この旅行で身に付けた力が、今後の学校生活にきっと生かされることでしょう。帰り道親子で話したり、話を聞いたりする姿が多く見られました。しっかり休んで、疲れをとってください。

R4修学旅行日記41

画像1 画像1
画像2 画像2
下松サービスエリアを出て,広島に向かっています。上映会の最中ですが,ガイドさんからのお楽しみがあと一つ残っています。

うわぐつあらいをしたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(金)の5時間目に、生活科「かぞくにこにこ大さくせん」の学習で、上ぐつ洗いに挑戦しました。上ぐつを洗うのは初めてという子どももいました。水につけて、洗剤をつけてごしごしします。最後に、すすぎをします。「きれいになったよ。」「あらうのはむずかしいな。」などという声が聞こえてきました。これからは、おうちでも進んでお手伝いに取り組んでほしいです。

R4種額旅行日記40

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お腹を満たした後は,最後の買い物タイムです。チケットを使い切ろうと,頭の中でたし算とひき算がぐるぐるしているようでした。
買い物の後はすかさず,記録。さすがです。

R4修学旅行日記39

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行最後の食事は,フグの釜飯でした。混ぜてよそって,熱々を食べました。おこげもおいしかったです。

R4修学旅行日記38

画像1 画像1
画像2 画像2
小動物ふれあいコーナーには,遊具もありました。
バス旅で,エネルギーが有り余っているのか,体を動かしています。

R4修学旅行日記37

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サファリランド,動物に見られた後は,バスを降りて小動物と触れ合うコーナー,動物が身近に感じられるコーナーで班行動をしました。

R4修学旅行日記36

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
説明によると,餌の心配をしなくていいので,のんびりと穏やかなんだそうです。

R4修学旅行日記35

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サファリランドに入りました。

こちらが見ているのか,見られているのか…

R4修学旅行日記34

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋吉台です。
どこまでも青い空,最高の景色です。

R4修学旅行日記33

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鍾乳石を見たてて,様々な名前がつけてあります。説明を聞くけれど,時の流れの単位が大きすぎて,ただただ自然の雄大さを感じるばかりです。

R4修学旅行日記32

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋芳洞の中へ入りました。暗く湿度も高いです。

R4修学旅行日記31

画像1 画像1
画像2 画像2
秋芳洞へ向かっています。

この辺りは,河童伝説があるそうです。

R4修学旅行日記30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退館式をして,出発です。

おいしい食事,快適なお部屋,温かいおもてなし,ありがとうございました。


R4修学旅行日記29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食の時間です。

たっぷり寝て元気な班,もうちょっと…と言う班。いずれにしても,新しい一日の始まりです。

R4修学旅行日記28

画像1 画像1
おはようございます。

爽やかな朝です。今日も予定通りの行程で行けそうです。

R4修学旅行日記27

画像1 画像1
画像2 画像2
班長,室長会をして,これから寝るまでのことや明日の朝のことを確認しました。

早速,部屋に戻って,メンバーに伝え,一日の振り返りをしています。

R4修学旅行日記26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カードゲームをしている部屋や,布団を敷いている部屋,今日の振り返りをしている部屋,様々です。

R4修学旅行日記25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食もお風呂も済んで,のんびりしています。修学旅行での一番の楽しみかな。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 あいさつ運動7   大掃除週間(〜16日) ベルマーク袋配付
あいさつ運動7   大掃除週間(〜16日) ベルマーク袋配付 生活リズムカレンダー(10オフ運動)18日まで 図書整理(13日まで) 算数科標準学力検査実施(3年以上16日まで) 修学旅行帰校式(1校時)
12/13 学校教育活動地域連携推進授業4年生総合的な学習の時間「昔の黄金山の町について調べよう」仁保の歴史自慢を巡るまち歩き(仁保公民館タイアップ事業)仁保郷土史会来校1〜4校時
12/14 5年生総合的な学習の時間「高齢者擬似体験」(広島県介護福祉士会来校5・6校時) 冬休み用図書貸出(22日まで)
12/15 払込日2 6年生「こころの劇場」動画配信視聴(1〜3校時)
広島市立黄金山小学校
住所:広島県広島市南区北大河町35-1
TEL:082-285-6322