![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:188 総数:558162  | 
眼科検診がありました
 静かに検診に協力する姿勢が素晴らしい。  
 
	 
業務支援チームの作業の様子
本校の中庭の雑草を抜くなど、環境整備をしていただきました。ありがとうございました。 
 
	 
今日のデリバリー給食
メニューは、 
玄米ごはん いかのチリソース煮 チンジャオロース きゅうりのかわり漬け パイン(缶) 牛乳 でした。 本校の残食率は2割程度あるようです。食事でエネルギー補給だけでなく、様々な栄養素を摂取して成長期の体をつくったり、整えたりしています。嫌いな食べ物を残すのではなく、必要な栄養素を摂取すると思って残さず食べてほしいものです。  
	 
デリバリー給食に関する学校訪問
 学校給食栄養士が来校され、お昼の放送で栄養素やデリバリー給食について説明されました。また、昼食時間の様子を見学されました。 
 
	 
 
	 
5月31日(火)広報係打ち合わせ
 午後、PTA広報係の皆さんがPTA新聞の作成について話し合ってくださいました。ありがとうございました! 
 
	 
 
	 
5月31日(火)授業の様子(2・3年生)
写真上:3年生の理科。電気分解で水素が発生しているかどうか、マッチの火を近づけて確認しています。少しドキドキです。 
写真下:2年生の家庭科。住まいの役割。今と昔の沖縄の家屋を比べています。  
	 
 
	 
進路(お知らせ) No,7授業の様子(1年生)
1年生 技術科 製図(等角図) 
互いに教え合っていて、クラスの雰囲気の良さを感じます  
	 
 
	 
5月31日(火)全校朝会(リモート)
 広島市まんが図書館が主催した「第24回おもしろその年まんが大賞」で優秀な成績を収めた生徒を表彰しました。 
おめでとうございます!  
	 
 
	 
授業の様子
 はまゆう2組  来週行われる「はまゆう小中交流会」に向けてのパワーポイントが完成したようです。 
3年生 理科 電気分解の実験を行うところです。 2年生 数学 教えあいながら問題を解いていました。教えるほうも教わる側も学びになりますね。  
	 
 
	 
 
	 
5月29日(日) 気まぐれ部活動レポート
サッカー部が市選手権大会2回戦で大塚中と対戦。 
1対0で勝利することができました。 0対0で迎えた後半、味方からのパスにうまく反応したFWがキーパーと1対1となり、落ち着いてゴールを決めました。 試合全体をとおして、全員がとてもいい守備をしていました。 キャプテンを中心に「最後まで走り切ろう!」「やり切るよ!」と声を掛け合う姿がとても素晴らしかったです。  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子 (3年生)
3年生技術科 種から育てていて、種まきから数日で発芽していっています。 
芽が出て、ほっとした表情であったり、嬉しさがとても伝わってきました。 収穫まで大切に育てていってください。  
	 
 
	 
 
	 
6月 放課後学習会の予定授業の様子 (2年生 国語科)
ICTを活用した協働学習。 
自分の考えをまとめた意見をタブレットで全員に共有して発表を行っています。  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子 (3年生 社会科)
ICTを活用して、互いの意見を共有する協働学習を行っております。 
生徒はタブレットの学習支援ソフトを活用しております。 他の意見を自分のタイミングで見て、参考に考えを深めながら自分の意見を練っていました。  
	 
 
	 
 
	 
授業の様子
美術の授業です。タブレット端末を使いながら、作品のアイデアをねっています。 
 
	 
授業の様子
はまゆう3組の授業の様子です。 
社会の内容を補充学習中。  
	 
授業の様子
はまゆう2組の授業の様子です。 
3校交流会で使う説明スライドを話し合いながら作っています。  
	 
授業の様子
3年生の社会科の様子です。 
大正時代に今にも続く商品がなぜたくさん作られたかを説明できるように考えをまとめる資料を作りました。  
	 
 
	 
 | 
 
広島市立井口中学校 
住所:広島県広島市西区井口明神二丁目12-1 TEL:082-277-5747  |