![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:47 総数:121835 |
12月9日 生徒朝会
今日の生徒朝会は小5小6の児童の皆さんと一緒に行いました。
先日実施した,小中合同あいさつ運動,小中合同掃除の振り返りをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 広島国際大学交流事業
中学2年生では、農業体験を遠隔授業で発表することを見通しながら、プレゼンテーションについて学びました。大学生は、身振り手振りを交え、何をどう伝えれば、よりよく人に伝わるか、見本を見せてくれました。その後、グループに分かれ、自分たちがするプレゼンテーションについて、大学生にアドバイスをもらいながら考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 広島国際大学交流事業
先週、小学校で行っていただいた交流事業を、今回は中学2年生と3年生で行いました。
中3は、年明けにせまった受検での自己表現について、大学生に模範をやってもらい、その後、グループに分かれて、自分たちが表現するならどうしていくか話し合ったり、アドバイスをもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 6年生 特別の教科 道徳
今日は家族について考えました。
家族に支えられて生活している私たちです。 かけがえのない家族です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 算数科学習
分数の学習を進めています。
実際に紙テープを使って考えました。 算数では,このように操作することを大切にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 4年生 書写の時間
「美しい空」を練習しています。
まずは,2文字ずつ書いて練習します。 4年生は初めて長半紙に書くことにチャレンジします。 がんばってくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 3年生 算数科
分数の学習をしています。
ノートにきちんとまとめを書くことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月9日 2年生 書写の時間
書写の時間です。
とても静かに集中して取り組んでいました。 形の整った文字が書けています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 国語科の学習
「さんねんとうげ」のお話です。
このお話の中には,おもしろい表現がたくさん出てきます。 言葉を大切にしながら,読み取りをしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 6年生 算数科の学習
「ならべ方と組み合わせ方」を学習しています。
樹形図や表をノートに書いて考えていました。 自分の考えを友だちにも伝えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 2年生 算数科の学習
「かけざん」の学習をしています。
2の段,5の段・・・。 九九をしっかり覚えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月8日 4年生 国語科の学習
リーフレットを作っています。
和菓子のことを書いている児童が多かったです。 調べ学習には,タブレットを活用しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 小学校 ロング昼休憩
今日は,小学校のロング昼休憩の日です。
まず始めに,体育委員会主催でドッジボールを行いました。 体操も行いました。 いつもより昼休憩が長いので,学級遊びや自由遊びも存分に行うことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 1年生 体育科授業
体育科の授業へ並んでいきます。
今日はとびなわを使った運動に取り組みます。 なわとびカードも持って行きます。 がんばってね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 共同作業ありがとうございます。
区内の業務の先生が集まって、作業をしてくださっています。
給食センター付近が草が生えないように、土を掘り、シートをはってくださっています。 寒い中、ありがとうございます! ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 選挙運動
生徒会選挙の立候補者と推薦責任者が、下駄箱のところで選挙運動を行っていました。
登校生徒に、「おはようございます」とあいさつをしています。 寒い中、頑張っていますね! みんなにあいさつをしてくれて、ありがとう! ![]() ![]() 12月7日 2年生 漢字学習
2年生が漢字の学習をしています。
新出漢字は,始めにみんなで空書きをします。 書き順も大切です。しっかり覚えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 算数科の学習
算数科で分数を学習しています。
図を使って考えました。自分の考えも発表できています。 教室には冬の飾りも作り,窓に飾っています。 かわいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月7日 本の紹介
小学校の図書室の前に冬の本が紹介してあります。
寒い季節にぴったり。 ぜひ読んでみてください。 心が温まりますよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12月6日 生徒による生徒のための社会の授業2
先週の続きの授業です。
生徒の力で関東地方の工業地域について学習を進めました。 授業の最後は社会の先生が補足をしました。 生徒が作った授業にはきちんと大切なポイントが網羅されていました。 今日も勉強になりました! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |