最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:28
総数:145006

修学旅行 12

いろんな体験ブースがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 11

いろいろな職業体験を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 10

さあ、活動開始!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 9

楽しみにしていたキッザニア福岡に到着です。
早速、活動開始!
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 8

一日のスタート、朝食です。
今日も、たくさんの思い出を作ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 7

昨夜の夕食です。
しっかりと活動をしたので、おなかもすきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

いもほり

 2年生がサツマイモの収穫を行いました。6月に植えてから何回も草抜きを行い,大切に育てたサツマイモ。ボランティアの方々に上手な掘り方を教えてもらい,大きなイモをたくさん収穫しました。
 たくさんのイモはどうやって食べようかな。楽しみな2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 6

発掘体験が終わったら、館内を見学です。
恐竜の骨格標本や、生き物の剥製、日本の古代の生活など、見所はたくさんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 5

昼食後、お土産を買った子どもたちは、本日の最後の見学地、いのちのたび博物館に到着です。
まずは、化石発掘体験です。
どんな化石を見つけることができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 4

予定通りに長登銅山文化交流館を出発し、次は秋吉台です。
広いカルスト台地に感動の子どもたちです。
そして・・・。
待ちに待った昼食です。
午後からの活動に向け、しっかりと食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 3

歴史の学習の後は、鋳造体験です。
事前に考えていたデザインでメダルを製作しました。
上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 2

最初の目的地、長登銅山文化交流館に到着です。
ここは、奈良時代から昭和35年まで採掘された日本最古の銅山跡です。
まずは、長登銅山の歴史について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 1

6年生が、修学旅行が始まりました。
まずは、出発式です。
みんな元気に出発しました。
画像1 画像1

明日は修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日(11/10)は待ちに待った修学旅行です。
今日は,1年生が楽しい修学旅行になるように,「てるてる坊主」のお守りをくれました。
 2日間,楽しい思い出をいっぱい作ります。

心の参観日

今日は1・4年生の参観日です。
4年生は体育館で、本校に音楽の特別授業で来てくださっている竹本先生のお話を聞く、心の参観日を実施しました。
「父母・友達・先生のおかげで、今の私がある」と題し、いろいろな人とのかかわりを通して、自分を成長させていく大切さを教えていただきました。
お話の後は、保護者の方も交え、感想を交流しました。
竹本先生、素敵なお話をしてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロンづくり

 5年生のエプロンづくりも、仕上げに入っています。ポケットを縫い付け、仕上げのアイロンをかけ、ロープを通します。出来上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地震が起こったら

今日は地震が起こった際の避難訓練を実施しました。
放送に従って、静かに落ち着いて行動ができました。
地震はいつ発生するか分かりません。いざ、という時のために、みんな、真剣に取り組みました。
防災ハンドブックを持ち帰っています。
ご家庭でもハンドブックを使って、地震や津波から命を守るためにできることは、どんなことか、一緒に考えるのもよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹本先生による音楽指導 2

4年生も、竹本先生と音楽の授業を楽しみました。
竹本先生が描いた真っ赤に紅葉した秋の山の絵を見ながら、「もみじ」を歌いました。教室いっぱいに秋の風景が広がりました。
次は、「夢の世界」です。
ソプラノとアルトの2部合唱に挑戦しています。
少し自信がなかったのですが・・・。
竹本先生のお話を聞き、歌ってみると、どんどん上手になりました。
竹本先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

竹本先生による音楽指導

2年生は,竹本先生と音楽の授業を楽しみました。

昨年習った歌「森のくまさん」「かたつむり」「ドレミの歌」等をおさらいしました。まるで初めてのようにみんなとても楽しく歌ったり踊ったりしました。

2年生で習った歌も歌いました。男女別に歌ったり,キーを上げて歌ったりしました。ととてもきれいな声が出ました。

「また竹本先生と音楽をしたいな。」という児童がたくさんいました。とても楽しい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週もよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会の代休に、文化の日。
休業日の多い1週間でした。
教室では、運動会の絵や、作文をかく姿が見られました。
11月は、落ち着いて学習に取り組んでいきたいと思います。
今週もありがとうございました。
来週もよろしくお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

シラバス

いじめ防止等の基本方針

広島市立上温品小学校
住所:広島県広島市東区上温品三丁目4-1
TEL:082-289-2474