最新更新日:2025/08/06
本日:count up7
昨日:8
総数:170219
体調に気を付けて元気に登校しましょう!

9月26日 学習の様子 1

今日の学習の様子です。

写真上から順に
1年  国語科  「あたらしい かん字」
2年  算数科  「練習問題」
3年  体育科  「ミニハードル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 解散式

 野外活動の一団は、定刻通りに学校に到着しました。
 野外活動の最後に、解散式を行いました。
 先生たちからは、2日間の児童のがんばりを賞賛する意見がたくさん見られました。
 児童代表のあいさつでは、自分たちが元気に楽しく活動できたことを伝えることがができました。
 この野外活動で学んだことを生かして、これからもより充実した学校生活になるよう、努力を続けてほしいと思います。
 保護者の皆様、野外活動に際しまして、ご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 帰路に

 センターの職員の方にお礼の気持ちを伝えて、児童はバスに移動しました。
 これから、帰路につきます。
 学校には、予定どおり16時頃に到着する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 退所式

 児童は、全員元気に野外活動の全日程を終えました。
 野外活動センターを出発するにあたり、退所式にのぞみました。
 この野外活動に学んだこと、感じたこと、また、まわりの人への感謝の気持ちを式の中でしっかり伝えることができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 インドアモルック 2

 初めてのゲームですが、児童はモルックのルールを覚えて楽しんでいます。
 50点になると勝利が決まるのですが、たくさん倒せばよいというものではないので、
「3をねらって」
「あと8点よ」
などと声をかけ合って、応援し合い盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 インドアモルック 1

令和4年度野外活動、最後のプログラムは、「インドアモルック」です。
インドア(室内)で行うモルックという競技のことです。
モルックとは、次のような競技だそうです。
1 プレイヤーは、モルックと呼ばれる木製の棒を投げて、スキットルと呼ばれる木製のピンをたおす。
2 スキットルの倒れた本数とそこに書かれた数字により得点を得る。
3 その得点の合計を先にちょうど50点にしたプレイヤーが勝利する。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 野外活動 〜 昼食 3

 今回の野外活動で、みんなで食べる食事もこれが最後になりました。
 しっかり味わって、食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 野外活動 〜 昼食 2

 朝が早かったので、お腹がすいていたのでしょう。みんなしっかり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 昼食 1

 昼食は、食堂でいただいています。
 今回の野外活動で、初めての食堂での会食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 ディスクゴルフ 3

 なかなか、思い通りにならないところが、かえっておもしろいのかもしれませんね!みんな、しっかり楽しんでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 ディスクゴルフ 2

「惜しい」
「次は入る」
「あれ戻ってきた」
など、楽しそうな声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 ディスクゴルフ 1

 今日の最初のプログラムは、ディスクゴルフです。
 ゴールのかごめがけて、フライングディスクを投げていきます。
 ゴルフのようにできるだけ少ない回数で、ゴールまでたどり着けるよう、がんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 宿泊棟退出前のそうじ

 宿泊棟のそうじをしています。
 自分たちが使った施設を「来たときよりも美しく」の気持ちをこめて、きれいにしています。
 「立つ鳥、あとを濁さず」ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 朝食(ホットドッグづくり) 5

 しっかり食べて、これからの活動に備えましょう!
 次のプログラムは、ディスクゴルフです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 野外活動 〜 朝食(ホットドッグづくり) 4

 できたホットドッグをみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 朝食(ホットドッグづくり) 3

 できたら、アルミホイルで包んだパンを牛乳パックの中に入れます。
 火をおこしたかまどで、しっかりと熱を加えていきます。
 すると、おいしいホットドッグのできあがりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 朝食(ホットドッグづくり) 2

 パンに具材を挟んで、アルミホイルを巻き付けます。
 すきまができないように、慎重に巻き付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日 野外活動 〜 朝食(ホットドッグづくり) 1

 朝食は、一人一人が自分のホットドッグを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 朝の集い

 朝の集いを行いました。
 みんなで体操をして、眠気をふきとばしました。
 さあ、今日も一日がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 野外活動 〜 2日目スタート

 野外活動、2日目のスタートです。
 参加者全員、元気に2日目の朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 アセス(〜16日) 大そうじワックス週間 ドッジビー大会(低) 「心の劇場」6年動画視聴
12/13 体育朝会 クラブ6(クラブ写真)
12/14 登校指導 ドッジビー大会(低)
12/15 諸費2 薬物乱用防止教室(6年) 下校指導(地区別) 防犯ブザー点検
12/16 幼保小の交流2年 図書返却 校外学習4年(安佐動物公園)

学校便り

健康管理

生徒指導

行事予定表

広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004