![]() |
最新更新日:2025/07/06 |
本日: 昨日:127 総数:555280 |
R04.12.07 生徒会選挙
本日は午後から生徒会選挙がありました。
本来は体育館に集まって、立候補者推薦者の発表を聞き、教室に戻ってから投票となっていますが、コロナのため今年度もTVを使っての発表と投票になりました。 みんな真剣に発表をきいており、真剣に投票していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.07 本日の様子
午後から以前切った木の根っこ部分を掘りおこしました。
業務の方がユンボを使い、四方八方に広がった木の根っこを切りながら掘りおこしてくださいました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.7 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん・いかの天ぷら・ホイコーロー・ナムル・リンゴ・牛乳です。 本日のメニューは中華。ホイコーローにナムルをそのまま食べても美味しいですが、ご飯の上にのせて食べるとさらに美味しくなりました。 ![]() ![]() R04.12.07 本日の様子 1年生 理科
またまたその隣のクラスでは理科で、光の屈折の実験をしていました。
みんな、光の屈折で見えないものが見える現象にびっくりしていました。 また、新しい知識が身に付きましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.07 本日の様子 1年生 国語
隣のクラスでは、国語で漢文を電子黒板を使って授業をしていました。
黒板から電子黒板へ なんだか時代を感じますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.07 本日の様子 1年生 社会
2時間目に1年生の社会を見に行くとなんだか少しにぎやか。
テスト返しをしていました。先生が一人ひとり丁寧に返却をされており、返ってきたテストを見るなりいろいろな表情をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.6 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん・豚肉のソース炒め・じゃがいものそぼろ煮・くわいのから揚げ・みかん・牛乳です。 本日は「郷土に伝わる料理」で地場産物の「キャベツ」「くわい」を使ったメニューとなっていました。特にくわいは、お正月に出てくる野菜で、いち早くお正月を感じられました。 ![]() ![]() R04.12.06 本日の様子 2年生 体育
2年生は体育館でバドミントンをしていました。
男女で対戦したり、男子同士、女子同士でやったりと様々。 特にバドミントンは男女関係なくできるスポーツですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.06 学校朝会 その2
写真は表彰の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.06 学校朝会
本日は中庭に全校生徒が集まり学校朝会を行いました。1年生はどの学年よりも早く中庭に集合していました。素晴らしい。
朝会では、たくさんの表彰がありました。 科学部3年生男子3名が 計測・制御部門で審査員特別賞を 3年生女子2名が 全国納税貯蓄組合連合会及び国税庁 中学生の税について 作文と書写で優秀賞を 2年生女子1名が 広島市新人戦体操競技 個人総合3位 3年生男子1名が 広島市科学賞で教育長賞を そえぞれ受賞されました。 本当に素晴らしい賞と記録です。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.05 本日の様子
中庭のみみずく菜園には大根が大きく育ってきました。
種から植えて、現在ここまで大きくなっています。 一緒にさやえんどうも植えていますが、収穫まではもう少し時間が かかりそうです。 でも、きっとどちらも立派な野菜ができますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.05 本日の様子 1年生 家庭科
午後、1年生が家庭科で裁縫をしていました。
まだまだ、練習段階で、いろいろな線の上を縫っていました。 簡単そうで難しい、細かい作業が求められる裁縫は、集中力が養われますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.5 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん・白身魚のカレー揚げ・温野菜・卵と野菜の炒め物・白菜サラダ・しそ昆布佃煮・牛乳です。 本日はご飯に最適なカレー味の魚の揚げ物。カリカリで最高のお供でした。また、しそ昆布の佃煮もありご飯が足りませんでした。 ![]() ![]() R04.12.05 本日の様子
朝から業務の先生が、グラウンドそばの木を切ってくださいました。
これで風通しがよくなるし、見晴らしもよくなりました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.05 本日の様子 3年生 理科
体育に続き、違うクラスでは、理科で天体について行っていました。
見てみると、なんだか懐かしい名前が。 何度も口にしていると覚えているものですね。 水金地火木土天海 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.12.05 本日の様子 3年生 体育
3年生は体育の授業で持久走を行っていました。
冬になると毎年行う持久走。今回はタイム走を行っていました。男子、女子と それぞれ決められたタイム内に走るんですが、まだまだ始まったばかりなので、タイムも緩やかですが、みんな頑張って走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.11.30 本日の様子 1年生
1年生は午後から学活で各クラスで色々な取り組みをしていました。あるクラスがかなりにぎやかだったので覗いてみると、席替えをしていました。
今年はこの新しい席で最後。新しい仲間とともに頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() R04.11.29 本日の給食
本日の給食を紹介します。
ごはん・鶏肉のガーリック揚げ・昆布あえ・マカロニサラダ・ほうれん草の炒め物・パイン(缶)・牛乳です。 本日は11月最後の給食で、みんな大好き唐揚げ。しかもほんのりガーリック味。付け合わせのマカロニサラダもツナとの組み合わせで最高でした。 ![]() ![]() R04.11.30 後期中間テスト2日目 2年生
後期中間テスト最終日。
2教科ですが、最後まで諦めずに頑張っている姿を見ると、こちらも奮起されます。 テストが終わると、後は年末を迎えるのみ。 「始め良ければ終わり良し」「終わりよければすべてよし」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.11.30 本日の様子
本日は、朝1番で体育館横に飾ってあるのぼり旗が破れていたので、業務の先生が4つほど交換してくださいました。
きれいなのぼり旗で、生徒のみんなも気持ちが良いはず。 本日も1日頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野川東中学校
住所:広島県広島市安芸区中野七丁目29-1 TEL:082-894-1601 |