最新更新日:2025/06/27
本日:count up10
昨日:76
総数:261186
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

授業の様子(5・6年生)〜平和学習

12月6日(火)

5・6年生が3・4校時に体育館で平和学習を実施しました。

平和記念資料館の被爆体験伝承者である坂本愛子さんにお越しいただき、
お話をしていただきました。

被爆者の方の直接体験を語っていただくのとは少し違い、
図や絵、写真などを示しながら、被爆者の方から被爆体験を受け継いだ
「被爆体験伝承者」の立場からお話をしていただきました。

子どもたちの心に、深く内容の残るお話でした。
画像1 画像1

のびのび学級 春にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
 のびのび学級の畑に,チューリップの球根を植えました。「どんな色の花がさくのかな?」「とがっている方を上にして植えるよ。」「優しく土をかけるよ。」と,色々な声が聞こえてきました。花が咲く春がくるのがとても楽しみです。

参観日(番外編)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)

 参観日の日は、サッカーの日本代表がスペインに劇的な逆転勝ちをおさめた記念すべき日でした。
6年生が、この日にふさわしい素敵な作品展をひらいていました。

参観日(のびのび学級)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)

 のびのび4組は、1.2年生の算数科の授業でした。複式学級のように、それぞれの学年のめあてに向かって、交互に的確な指示を与えられ、児童は一生懸命課題に取り組んでいました。
 のびのび1組は、1.2年生は算数科、5年生は国語科に取り組んでいました。一人一人課題が違うため、先生は大変そうでしたが、どの児童も一生懸命に課題に取り組みました。

参観日(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)

 6年生は、家庭科で、包丁を使ってじゃがいもの皮むきをお家の人と一緒に行っていました。もう1クラスは、英語科の授業でした。

参観日(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)

 5年生は、英語科の授業と体育科「バスケットボール」の授業でした。

参観日(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)

 4年生「特別な教科 道徳」の授業でした。いつもは、生徒指導主事の先生と授業していますが、今日は担任との授業でした。

参観日(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)

 3年生 体育科の「跳び箱」の授業でした。2クラス合同の体育で、自分のめあてをしっかり持って、生き生きと活動していました。

参観日(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)

 2年生 算数科「かけ算」の授業でした。お家の人と一緒に考えていました。

参観日(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月2日(金)

 2校時目に低学年の参観授業を行いました。寒い中、たくさんの保護者の方に来ていただきました。お家の人に落ち着いて一生懸命授業を受けている姿を見ていただくことができました。
 お忙しい中、多数ご参観くださり、ありがとうございました。
1年生 算数科の授業でした。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆〜12月5日(月) 本日の給食〜☆

----------------------

☑ ごはん

☑ みそおでん

☑ 酢の物

☑ 牛乳

----------------------

今日のみそおでんには昆布が入っています。

出汁を取った後の昆布を小さく切って入れました。

出汁だけに使うのではなく、食べることで食品ロスにもつながります!

また、おでんのこんにゃくと言えば...三角形のこんにゃくを

イメージする人が多いのではないでしょうか。

今日は調理員さんが包丁で三角△に切ってくださいました(^▽^)

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆〜12月1日(木) 本日の給食〜☆

------------------------

☑ 小型パン

☑ 一口食べたら止まらんよパスタ

☑ フレンチサラダ

☑ 牛乳

------------------------

今日の『一口食べたら止まらんよパスタ』は昨年度のセンター受配校の卒業生が考えた料理です。

ほんのりレモンを感じるおいしいパスタで、子ども達にも大人気でした!

給食センターでパスタを調理するときのポイントは

“少し固めにゆでる”ことです!

そうすることで、「いただきます」をする頃にはちょうど良い

柔らかさになっています!

みんなに美味しく食べてもらうために、様々な工夫をしています☻
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555