![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:127 総数:374560 |
5年生「心の参観日」![]() ![]() 弁護士の先生に「いじめ」について話をしていただき,真剣に話を聞くことができました。この学習を通して考えたことや感じたことを,これからに生かしていきたいと思います。 授業参観 その2
上 4年生 図工
大切な人に思いを込めて飛び出すカードをつくりました。どのようなデザインにするか、どうすれば飛び出すようになるのか試しながらつくっていました。 下 6年生 図工 未来の自分の姿を想像し立体で表します。芯材でポーズをつくり紙粘土をつけていきます。今日は未来の自分を想像し、どう表現するか考えました。 完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観 その1
今日は授業参観でした。5年生は5校時に体育館に集まり、心の参観日として講師の方から「子どもの人権といじめについて」お話を聞きました。1年生〜4年生、6年生は6校時に各教室で授業がありました。
上 1年生 学級活動 「あいてがえがおになるききかた」を考えました。グループで「きく・はなす・見る」役を決めて話をする場面では、話を聞くときに気を付けること「えがおで、うなずいて」などを心掛けていました。 中 2年生 図工 カッターの使い方を学習した後、安全に気を付けながらいろいろな模様や形を切りました。児童は、はさみとは違う切れ味に驚いたり力の入れ方によって違う方向に切れてしまう難しさを感じたりしていました。 下 3年生 算数 コンパスを使っていろいろなもようをつくりました。円をかく授業でしっかりと練習したこともあり、スムーズにかくことができていました。もようをかいて色をつけこまをつくる学級もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い授業(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 汚れの残りやすい場所にぬり絵をした後,その場所に,脱脂綿で手の汚れをゴシゴシ拭き取り,脱脂綿の色が変わるか確認しました。実際に,自分の手が汚れていたことを見ることで,子どもたちは驚いていました。 それから実際に,ばい菌を見て「汚れた手」「水だけで洗った手」「石けんを使って洗った手」の3種類の違いも見せてもらいました。 最後に,正しい手洗いの仕方を学んだので,児童が教室に入る前に,教わった通りに手洗いをしてみました。バイクポーズやカメのポーズなど,気を付けて手を洗う様子が見られました。12月から寒くなってきたので,今後も正しい手洗いの仕方でしっかり手洗いができるといいです。 やのっ子タイム 「体育」![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1 TEL:082-888-0048 |