最新更新日:2025/07/04
本日:count up35
昨日:109
総数:370400

たてわり班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月7日(水)「たてわり班活動」を行いました。
 今回も前回に引き続き,高学年の子どもたちによる「読み聞かせ」でした。
 今回もがんばりました!いい雰囲気です!

お話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月6日,7日の二日間,図書ボランティアの皆さんが,毎年恒例の「お話会」を開催してくださいました。
 毎年,1・2年生を対象に楽しいお話をしてくださいます。子どもたちが楽しみにしているイベントの一つです。
 今回もステキなお話と歌を聞かせてくださいました!
 ずいぶん前から,この日のために練習してくださっていました。本当に本当にありがとうございました!

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日(月)に平和記念公園へ行きました。
たてわり班活動で作成した折り鶴を,学校の代表として献納してきました。
碑巡りでは,ピースボランティアの方より建立した経緯やエピソードをお話していただきました。
原爆がもたらした実情を知り,原爆の恐ろしさと平和の大切さを学ぶことができました。

学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
理科の学習では,「月の見え方と太陽」について学習しています。
月の光っている側にはいつも太陽があるのかを予想しました。
ICTを活用しながら,調べたことや結論をノートにまとめています!

今日は「東区オリジナル給食」でした!

画像1 画像1
献立は「東区オリジナル丼 じばちゃんかき揚げ レモンゼリー 牛乳」でした。

どの辺りがオリジナルかと申しますと…
東区の農家さんが、このオリジナル給食で使うために育ててくださった野菜を使って作る給食という点です。

今日は、たまねぎ・にんじん・大根・小松菜・生しいたけ・さつまいも・白菜・パセリと、8種類の野菜を使用したのですが、たまねぎが北海道産、パセリが広島市内産のひろしまそだち、その他の野菜は、すべて東区産のものを使用できました。(にんじんは、一部、広島県産のものもありました。)

これだけの地場産物を活用することは、統一献立ではできません。

東区の農家の方々やJA広島市さんの協力を得て、実現できた献立です。

農家の方のお話を伺うと、みなさん少しでも農薬を少なく、安全でおいしい野菜が作れるようにと、様々な工夫や努力をしておられました。

今日の給食を通じて、自分たちの食は、そのような方々の仕事の上に成り立っているのだということを、子どもたちに伝えていきたいと思っています。

画像2 画像2

自主公開研究会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月2日(金)に「自主公開研究会」を行いました。
 本年度,7回研究授業を行いました。その最後を飾ったのは,3年矢葺学級です。
 保育園の園長先生方,小学校の先生方,中学校の先生方,高等学校の先生方,大学の先生,コミュニティスクールの皆さん,民生委員の皆さん,たくさんの皆さんに見ていただくことができました。
 子どもたちは,いつも通り楽しく頑張っていました!
 授業後の協議会では,「子どもたちの書く力がすごいです!」「いいクラスですね!」「子どもたちが一生懸命ですごかったです!」などたくさんほめていただきました。
 今回,授業を通して,地域の各園学校,地域の皆さんとお話しできて,とても有意義な会になりました。
 授業研究を行うことで,我々の授業力を向上させ,日々の授業が子どもたちにとって,楽しく,分かりやすく,頑張りがいのあるものになるよう,一年間頑張ってきました。
 早く下校するなど,いろいろとご迷惑をおかけしたと思います。ご理解とご協力をいただき,本当にありがとうございました。
 引き続き,子どもたちが楽しく学校生活を送れるよう,頑張っていきます!

明日は自主公開研究会です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月2日(金)に4年ぶりの「自主公開研究会」を行います。
 地域の高等学校,中学校,小学校,保育園の先生方,そしてコミュニティスクールの方に来ていただきます。
 授業を通して,地域の学校同士交流をしようという目的です。そして,互いに切磋琢磨し,子どもたちにとってよりよい授業を行っていくことを目的にしています。
 3年生の矢葺学級が代表して授業を行います。先生も事前の確認に余念がありません。いつも通り,のびのびとした矢葺学級を期待しています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

『いじめ防止等のための基本方針』

尾長小学校グランドデザイン

警報発表時等の緊急マニュアル

年間指導計画

その他のお知らせ

広島市立尾長小学校
住所:広島県広島市東区山根町21-10
TEL:082-261-4242