最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:77
総数:144209
やさしく 強く 考え深い子

自転車教室 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市道路交通管理課の方たちに来ていただいて、自転車教室を行いました。
 自転車に乗るときに気を付けたい交通ルールや自分の体に合った自転車の選び方、安全に乗るための点検の仕方などについて学ぶことができました。
 実際に自転車を使った分かりやすい説明を聞いたあと、動画を見て復習したので、子どもたちはよく理解することができていました。
 自転車免許を交付されてからも、今日の学びを忘れず、安全に気を付けて自転車に乗ってほしいです。

2年生「図工・光のプレゼント」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科「光のプレゼント」の学習では、まずはじめに型紙に絵の下描きを描いて、それをカッターで切り抜いていきました。
 切り抜いた場所に様々な色セロハンを貼り、作品を仕上げました。
 できた作品は光を透かせて見ると、色が光って見えてとてもきれいでした。
 子どもたちは目を輝かせて、うれしそうに自分の作品を見つめていました。

2年生「こども110番の家・わくわくラリー」(その3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちが安全に活動できるよう、一緒に歩いてくださった保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

2年生「こども110番の家・わくわくラリー」(その2)

画像1 画像1 画像2 画像2
 訪問先では、地域の方々が丁寧に安全指導や地域の歴史などについてお話をしてくださいました。

2年生「こども110番の家・わくわくラリー」(その1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青少協の方々のご協力のもと、戸坂城山小学校区にある「こども110番の家」を確認しに出かけました。

社会科 オンライン工場見学 (3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科では、ものをつくる仕事について学習しています。
 今日は、三島食品の工場見学をオンラインで行いました。
 児童は、三島食品の方のお話をしっかりと聞き、「えぇ〜そんなにたくさんの赤しそを使うの?」「この機械の値段高すぎる〜!」などと反応しながら、しっかりメモを取って真剣に学習に取り組んでいました。
 先日校外学習で行ったオタフクソース工場と比較して、同じ工場でも違うところや似ているところ、それぞれの工夫があることに気が付いていました。
 オンラインでしたが、工場の中も詳しく説明していただけたので実際に工場見学をしているような気分になり、子どもたちは大満足でした!
 またオンラインで質疑応答をするのが楽しみです。

人権の花贈呈式 (3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月29日㈫に人権擁護委員会の方々に来ていただき、人権の花贈呈式を行いました。
 人権についてのお話や「白い魚とサメの子」という紙芝居を通じて、優しさをもって周りの人と関わること、自分自身が勇気をもって行動することの大切さを学びました。
 児童は「周りの人たちと助け合っていくことが大切だと分かりました。」「これからも友だちを大切にして、仲良くすごしていきたいです。」という感想を発表することができました。
 贈呈していただいたヒヤシンスの花は、これから大切に育てていきます。

4年生〜サッカーボールをもらいました

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日(木)、明治安田生命様からサッカーボールを2こいただきました。児童代表で、4年生の後期学級代表が受け取りました。真新しいボールに、子どもたちは、にこにこ笑顔でした。教室に飾って、手に持ってみて、いよいよ来週から使います。たくさん触れて、楽しく遊んでいきたいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立戸坂城山小学校
住所:広島県広島市東区戸坂城山町1-2
TEL:082-229-7000