最新更新日:2025/07/31
本日:count up44
昨日:107
総数:397446
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

かけざん(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
かけ算の式をおはじきを使って表しながら学習をしました。

図画工作科(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
身近な自然の形や色を使って作品をつくります。校内で拾ったいろいろな大きさのはっぱを使います。どんな作品ができるか楽しみです。

お土産(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たっぷりある時間を使ってお土産を買いました。自分のものや家族のもの、いろいろ考えていました。

中野うどん学校卒業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中野うどん学校を全員無事卒業しました。以前卒業した先輩になる人たちの写真やサインがありました。

昼食(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何事も順調で、予定より10分早く昼食をいただきます。本職が作られたうどんです。

生地を踏む(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5曲目から7曲目は生地を踏んでこねています。交代しながらみんなで曲に乗って踊りました。

生地をまとめて(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4曲目で生地をまとめています。

こねてこねて(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こねる作業はまだまだ続きます。すでに3曲目の音楽が流れています。

生地作り(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2時間目は生地作りです。混ぜたりこねたりするだけでなく、音楽に合わせてタンバリンで応援する人もいます。みんなノリノリです。

袋詰め(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切って袋に詰めて完成です。

うどん作り(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うどんを伸ばしています。

算数(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
どのように計算すればかんたんになるのか学習しました。今日の学習で、交かんのきまりや結合のきまりを使うと簡単にできることが分かりました。

中野うどん学校(修学旅行)

画像1 画像1
中野うどん学校に到着しました。これからうどんをつくります。みんな元気です。

瀬戸大橋(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬戸大橋につきました。その景色に思わず子供たちの腰は浮いていました。

マイク(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マイクがどんどん回ります。歌詞がないのによく歌えています。

岡山県に入りました(修学旅行)

画像1 画像1
岡山県に入りました。マイクは先生に回されました。

カラオケ大会(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
カラオケ大会が始まりました。三原色を大勢で歌っています。

福山サービスエリア(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
福山サービスエリアでトイレ休憩です。すっきりした気持ちで再びバスに乗り込みました。

修学旅行出発式(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は今日から修学旅行です。朝7時前に集合し、出発式を終えました。みんなで3台のバスに乗り込んで、出発しました。たくさんの思い出をつくって来てほしいです。

バスレク開始(修学旅行)

画像1 画像1
画像2 画像2
バスレクが始まりました。今のところは静かに盛り上がっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/7 一水パトロール
12/9 日本語学習教室公開研
12/12 学力調査(〜16日)
12/13 スクールカウンセラー相談日(午後)

学校経営計画

非常時の対応について

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

シラバス

タブレット利用マニュアル

新型コロナウイルス感染防止対策について

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012