![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:81 総数:365197 |
11月28日(月)生徒会選挙3
後を託す3年生をはじめ、演説を聴くみんなの姿勢がとてもよかったです。拍手だけでなく温かな雰囲気で、候補者も推薦責任者も安心してスピーチできました。
さぁ、いよいよ投票というときの説明まで、しっかりと聴いていましたね。 ![]() ![]() ![]() 11月28日(月)生徒会選挙4![]() ![]() ![]() 各候補者のポスターの片付けまで、きちんとやってくれました。 今回の選挙の縁の下の力持ちです。ありがとう。 進路だより 第19号
「進路だより 第19号」を掲載しました。ぜひ、ご覧ください。
11月25日(金)授業風景
3校時の各クラスの授業の様子です。
今朝は少し寒かったですが、今はぽかぽか陽気です。 各教科とも熱が入っています。ミスを恐れず発言などに取り組んでいる姿もありました。 ![]() ![]() ![]() 11月25日(金)授業風景2![]() ![]() ![]() あと一日、しっかり授業に取り組んで、ステキな週末を迎えましょう。 授業が楽しめるといいな。 11月25日(金)とある日の朝![]() 今日もいい天気です。ひこうき雲が青空に一本線。 いい一日になりますように。 ![]() 11月24日(木)研究授業
3校時、2年2組で数学の研究授業がありました。
広島市教育委員会から2名の指導主事にお越しいただき、ご指導いただきました。 また、市内の中学校からも、数名の数学の先生が、参観に来られました。 ![]() ![]() ![]() 11月24日(木)研究授業2
今日のめあては、「角の大きさの求め方を、根拠を明らかにして説明できる。」でした。補助線のキーワード「つなぐ」「のばす」「平行線をひく」を頼りに、仲間と一緒に考えました。ちゃんと仲間が納得できるように伝え合っていた姿がスバラシイ!
![]() ![]() ![]() 11月24日(木)研究授業3![]() ![]() ![]() 先生と生徒が一緒に授業を創っている感じで、とても素敵な授業でした。 お疲れ様でした&ありがとう。 11月22日(火)とある日の朝
おはようございます。
朝日の光が校舎を照らすモーニングシャワーが心地よいです。 辺りの木々の葉も大分落ちました。 あたたかい日が続きますが、冬が近づいていることが感じられます。 ![]() 11月21日(月)サッカーボールの寄贈
広島県学校生活協同組合様と明治安田生命様から、サッカーボール2個を寄贈していただきました。
サッカー部で大切に使わせていただきます。 ありがとうございます。 ![]() 11月21日(月)授業風景
今週も始まりましたね!
6校時の授業風景です。 授業も終盤戦だったのですが、姿勢を正してがんばっています。 ![]() ![]() 11月21日(月)授業風景2![]() ![]() あれ?授業に集中していますよね。 今週も張り切っていきましょう!!! 11月18日(金)全体意見発表会
全校意見発表会を安芸区民文化センターで行いました。
各学級での意見発表会から13名が、ホールで全校生徒や地域・保護者の方を前に発表しました。 1年生のテーマは、キャリア「夢・目標・なりたい自分」または、地域「船越のよさ・こんな地域にしたい」です。 1年生だからとあなどるなかれ。題目も発表も立派な内容で、堂々と伝えることができました。 ![]() ![]() ![]() 11月18日(金)全体意見発表会2
2年生のテーマは、社会・人権「わたしたちが生きる社会」です。
ちょっと世の中に目を向けて、様々な社会問題について考えました。目の付け所がよかったですね。 画像を上手に使いながらの発表もありました。 ![]() ![]() ![]() 11月18日(金)全校意見発表会3
3年生のテーマは、国際問題「船越から世界へ」です。
世界規模の課題を身近な視点でとらえて発表していました。大きなテーマだけど、すごくわかりやすく感じました。さすが、3年生でした。 ![]() ![]() ![]() 11月18日(金)全校意見発表会4![]() ![]() ![]() 大きなホールに一人壇上でスピーチするのは緊張するけれど、しっかりと自分の考えを伝えようとする姿に感激しました。また、よく推敲して考えたことがわかる内容の深さでしたね。 聴いている人の姿勢も素晴らしかったですよ。クラスの代表を静かに熱く応援している感がありました。 そして、今回も執行部のみんなが運営をがんばってくれました。スムーズでキレのある運営でした。ありがとう! 11月18日(金)「ふれあい標語」表彰式
船越中学校区ふれあい活動推進協議会主催の「ふれあい標語」表彰式が、全校意見発表会に先立って行われました。
入賞者の紹介の後、「小学生の部」と『中学生の部」の最優秀賞受賞者に、会長から表彰状と副賞が渡されました。 おめでとうございます! ![]() 11月17日(木)授業風景
2時間目の授業の様子です。
なんだかいい感じで授業を受けています。 やはり、気持ちのいいあいさつから、授業の雰囲気を創っているのでしょうね! ![]() ![]() ![]() 11月17日(木)掲示板から![]() 12月11日(日)に「船越ふれあいウォークラリー大会」が行われます。 ふるってご参加ください。 11月21日(月)が申込締切です。 |
広島市立船越中学校
住所:広島県広島市安芸区船越六丁目44-1 TEL:082-822-2835 |