![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:412 総数:823915 |
折り鶴キャンペーン(広島テレビ取材)3
児童運営委員会から提案のあった「折り鶴キャンペーン」の取組を広島テレビ様が取材に来られました。
来年5月開催予定の広島サミット(世界会議)に向けての試みです。この日の取材対象は、6年生でした。 取組の趣旨について先生から説明を聞いた児童たちは、心を込めて折り鶴を折っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 折り鶴キャンペーン(広島テレビ取材)2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年5月開催予定の広島サミット(世界会議)に向けての試みです。この日の取材対象は、6年生でした。 取組の趣旨について先生から説明を聞いた児童たちは、心を込めて折り鶴を折っていました。 折り鶴キャンペーン(広島テレビ取材)1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来年5月開催予定の広島サミット(世界会議)に向けての試みです。この日の取材対象は、6年生でした。 取組の趣旨について先生から説明を聞いた児童たちは、心を込めて折り鶴を折っていました。 おはなし会 おはなしカルちゃん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 校外学習 浜本工芸 6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の歴史や衛生管理の工夫、材料からたくさんの工程を経て、一つの家具ができ上る様子、社員の皆さんのチームワークなど、たくさんのことを学ぶことができました。 浜本工芸様、本当にありがとうございました。 (※写真は、見学の様子の一部です) 5年 校外学習 浜本工芸 5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の歴史や衛生管理の工夫、材料からたくさんの工程を経て、一つの家具ができ上る様子、社員の皆さんのチームワークなど、たくさんのことを学ぶことができました。 浜本工芸様、本当にありがとうございました。 (※写真は、見学の様子の一部です) 5年 校外学習 浜本工芸 4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の歴史や衛生管理の工夫、材料からたくさんの工程を経て、一つの家具ができ上る様子、社員の皆さんのチームワークなど、たくさんのことを学ぶことができました。 浜本工芸様、本当にありがとうございました。 (※写真は、見学の様子の一部です) 5年 校外学習 浜本工芸 3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の歴史や衛生管理の工夫、材料からたくさんの工程を経て、一つの家具ができ上る様子、社員の皆さんのチームワークなど、たくさんのことを学ぶことができました。 浜本工芸様、本当にありがとうございました。 (※写真は、見学の様子の一部です) 5年 校外学習 浜本工芸 2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の歴史や衛生管理の工夫、材料からたくさんの工程を経て、一つの家具ができ上る様子、社員の皆さんのチームワークなど、たくさんのことを学ぶことができました。 浜本工芸様、本当にありがとうございました。 (※写真は、見学の様子の一部です) 5年 校外学習 浜本工芸 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 工場の歴史や衛生管理の工夫、材料からたくさんの工程を経て、一つの家具ができ上る様子、社員の皆さんのチームワークなど、たくさんのことを学ぶことができました。 浜本工芸様、本当にありがとうございました。 (※写真は、見学の様子の一部です) 全日本通信珠算競技大会 広島地区大会優勝!![]() ![]() この日、校長先生から校長室で表彰されました。 メンバーは、以下の3人です。 6年2組 福原 千哲 くん 6年3組 高田 尚紀 くん 6年3組 藤本 勇斗 くん 実力発揮の好成績、本当におめでとうございます。 3年 体育科 タグラグビー 2![]() ![]() 「トライ!」 「タグ!」元気な声が冬空に響きます。 先日、中国電力ラグビー部様に教えていただいたことを思い出して、児童たちは周囲の友達と連携しながらボールを相手陣地に運んでいました。 ![]() ![]() 3年 体育科 タグラグビー 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「トライ!」 「タグ!」元気な声が冬空に響きます。 先日、中国電力ラグビー部様に教えていただいたことを思い出して、児童たちは周囲の友達と連携しながらボールを相手陣地に運んでいました。 児童運営委員会「折り鶴キャンペーン」![]() ![]() 来年5月に「G7サミット」世界会議が宇品で行われることから、宇品地域に暮らす宇品小学校児童たちで折り鶴を折って、平和への思いを発信しようというものです。 取組期間は、12月6日〜16日です。鶴の羽に、折った児童の名前や平和メッセージを書き込みます。 3年 国語科 三年とうげ![]() ![]() 本文は、「歌ったのは誰だったのでしょうね。」最終段落で読者に問いかける形で終わります。この答えを学級全体で考えていました。 児童たちは、叙述を基にして自分の考えを発表していました。 ![]() ![]() わかば5年 社会科 日本の工業生産![]() ![]() 南里先生の問いかけに対し、児童たちはこれまでの農業や水産業の学習を根拠にして、課題となっていると思われる事柄を挙げていくことができました。 ![]() ![]() 5年 算数科 速さ![]() ![]() 2人の短距離走の「時間」と「距離」ばらばらの計測値を基に考える課題です。児童たちは、田原教諭の導きで「一秒当たりの距離」や「1mあたりの時間」など、単位量あたりで比較する方法を図や式に表して解決していました。 ![]() ![]() 5年 国語科 アップデート作文を書こう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水教諭が学習の視点を示し、書き方の模範を例示すると、児童たちは内容をよく理解し、「はじめ・なか・おわり」という構成で、作文を書き始めました。 5年 外国語科 世界の食文化について考えよう![]() ![]() この日は、ココ先生の海外での経験談や外国の友達との会話を基に、外国の言語やその背景にある文化に対する理解を深めようとしていました。 児童たちは、相手を配慮し他者を尊重する態度を学んでいました。 ![]() ![]() 5年 理科 電磁石![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この日は、電磁石の鉄芯を抜いた場合に、「筒に巻いたエナメル線のコイルがどのような性質を持っているのか」確認しようとしていました。 今川教諭の導きで、児童たちはこれまでの学習経験から、予想を立て、その根拠について友達と話し合っていました。 |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |