![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:126 総数:159920 |
6年生理科「土地のつくり」
理科の学習で,運動場の土を混ぜ合わせ水で流すと,土がどのように積もっていくのかを調べました。といと水槽で川と海を作って,土を勢いよく水で流します。しばらくそのままにしておくと…あら不思議,混ぜ合わせた土はきれいに分かれ,れき,砂,どろの順番で層ができました。その行程を何度も繰り返し,土の層を何層にも重ね,自分たちの「マイ地層づくり」に夢中で取り組みました。
野外活動 退所式
野外活動 最後の食事
美味しくて温かい食事を提供してくださり、感謝の気持ちでいっぱいです。心も身体も温まりました! 野外活動 みんなではいチーズ!
野外活動 「WASEDA」
野外活動 ゴール!
野外活動 さあラストスパート!
野外活動 どこだ?
ラストスパート 野外活動 折り返し
森の中では、子供たちの元気な声が響いています! 野外活動 どこかねー?
野外活動 ハイちーず!
出会ったらグループ写真。そしてシークレットワードを教えてもらえます。シークレットワードは全部で6つです。 野外活動 みんな元気にスタート
野外活動 確認!
ゴールは横一列で、しかも笑顔で! 帰ってきたらオレンジジュースがもらえるそうです。 野外活動 想いが届きました!
野外活動 さらにできることは…。
再びフロアーに戻り、掃除の第二部が始まりました! 野外活動 ん?
すると無造作に放置された掃除道具が…。 野外活動 来た時よりも美しく
野外活動 朝食
朝の集いでは、「食堂で活躍されている職員さんに、お礼の気持ちを伝えていきたいです。」という意見が子供たちからありました。 食べ終わった後に食器を返す際、「ありがとうございました!」というお礼の挨拶が昨日よりも増えています。 食堂から出ると、野外活動センターには「雪」が降っていました! 野外活動 朝の集い
けががなく、時間を守れた昨日の自分たち。 今日もこんなことを頑張っていこう! 確認しあい、発表し、良いスタートを切りました! 野外活動 班長会
最高の思い出を、「つくる」のではなく「つくりあげる」。 「つくりあげる」ために、みんなでどうするのか、明日は結果を出していけそうです。 |
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1 TEL:082-228-1140 |