![]() |
最新更新日:2025/11/06 |
|
本日: 昨日:298 総数:132651 |
12月5日 選挙運動
選挙管理委員が司会をして選挙運動を行っています
立候補者が、教室を訪問し、どんな学校にしていきたいのか思いを発表しています 。 推薦責任者は、立候補者がどんな人なのか人となりを紹介し、立候補者を盛り立てています。 清き一票を!よろしくお願いします!
12月5日 授業の様子
小4 国語の授業です。
伝統工芸について調べています。 それをどのようにまとめたらいいのか、学習をしていました。
12月5日 授業の様子
今日は、国語のテストをしていました。 一生懸命問題に取り組んでいます! 下の写真は 小5の授業です。 小5も国語のテストを行っていました。 真剣そのものです。
12月5日 授業の様子
中3 社会の授業です。
前回の続きで「さるカニ合戦」裁判について、裁判員としての熱い議論が行われました。
12月5日 授業の様子
中2 体育の授業では、剣道を行ってます。
今日は、足さばきの練習を繰り返し行っていました。
12月5日 授業の様子
中1 理科の授業です。
水溶液の濃度を求める問題を解いています。 数学でも見るような問題ですね。
12月5日 図書委員会読み聞かせ
1年生の教室風景です。
朝の時間を利用して,図書委員会が本の読み聞かせをしています。 6年生が本を読んでくれるので,とても喜んで聞いています。
12月2日 広島国際大学との交流会3
小学生と大学生との交流会を初めて行いました。
一緒に遊ぶ姿も見られました。 次回は,中学生徒の交流会が予定されています。
12月2日 広島国際大学との交流会2
プレゼンテーションは,大学生が一人ずつ行いました。
小学生は,とても興味深く聞き入っていました。 質問コーナーもありました。
12月2日 小中合同あいさつ運動
西門と玄関のところでもあいさつ運動の様子です。
今週1週間校内3か所であいさつ運動を行いました。 参加してくれた児童生徒の皆さん、ありがとうございました。 これをきっかけに素敵な挨拶が飛び交う学校にしていきましょう!
12月2日 小中合同あいさつ運動
小中合同あいさつ運動の最終日です。
とても寒い朝でしたが、校門であいさつ運動をしました。 寒さが吹き飛ぶような素敵な挨拶をありがとう!
12月2日 W杯@阿戸?!
中1の生徒が体育館でサッカー(PK)をしていました。
わが校のワールドカップです。
12月2日 求協力!エコキャップを集めています
生徒会では、現在エコキャップ(ペットボトルのキャップ)を集めています。
集めたキャップは、海外の子どもたちのワクチン接種ために使われます。 世界の子どもたちのために、キャップを集めて学校に持ってきてください。 ご協力よろしくお願いします。
12月2日 求協力!エコキャップを集めています
現在、45ℓのごみ袋1つ分(約7kg)が集まっています。
皆さんのご協力をどうぞよろしくお願いします。 生徒会執行部より
12月2日 跳び箱に挑戦
小3の体育の授業です。
跳び箱に挑戦中です。 何度も何度もチャレンジしています。 「跳べた!」と喜ぶ児童が増えてきています。 「こうやったらいいよ!」と教えてくれる姿も見られています。
12月2日 生徒による生徒のための社会の授業
中2の社会の授業の様子です。
生徒が先生となり授業をしています。 グループで調べて学習した内容を学級のみんなに教えています。 どのように言えばわかってもらえるのか、どのタイミングで言えばいいのか、試行錯誤しながら行いました。 授業で使用するプリントも生徒自身が作っています。 とても勉強になりました!
12月2日 広島国際大学との交流会1
小学生が広島国際大学との交流会を行いました。
4校時は,各学級での授業に参加してもらいました。 5校時は,大学生からプレゼンテーションをしていただきました。
12月1日 AKV花の寄せ植えボランティア
放課後、AKVのボランティアが花の寄せ植えをしました。
AKVリーダーが寄せ植えの説明をし、それぞれが鉢に植えていきました。
12月1日 AKV花の寄せ植えボランティア
レイアウトを考えながら植えました。
喜んでもらえるように 考えています。
12月1日 AKV花の寄せ植えボランティア
メッセージを添えて、お渡しします。
|
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |