最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:79
総数:256625
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

3,4年 「交通安全街頭キャンペーン」

画像1
画像2
画像3
 3,4学年の児童が安佐北交通安全協会による「交通安全街頭キャンペーン」に参加しました。感染症のため3年ぶりに,安佐北区役所の方や安佐北警察署の方とともに開会することができました。

 地域の方といっしょに,ドライバーの方々に,交通ルールを守り,交通事故をなくして欲しいと呼び掛け,地域でつくられた「信号もち」などを配りました。ドライバーの方々は,快く聞き入れ,受け取ってくださっていました。同時に,児童も,交通安全の大切さを改めて感じました。

 こうして,飯室では,街ぐるみで安全な街づくりのために取り組んでいます。

6年 「味見読書」(冒険をテーマにした物語・小説)

画像1
画像2
画像3
 図書の時間に,学校司書の中山先生と「味見読書」をしました。

 3〜4人グループで,一人1冊ずつ本を手に取って,3分間読みます。続きを読みたくても3分で終了,次の人に本を回します。まさしく,味見のような読書です。

 今回は,「かくれ山の冒険」,「小さなスプーンおばさん」,「小さなバイキングビッケ」,「ドリトル先生のアフリカ行き」など,「冒険」をテーマにした作品を人数分用意してくださいました。

 このような機会をきっかけに,より本に親しんで欲しいと思います。

1年・ひまわり 生活科「リースの飾り付け」

画像1
画像2
画像3
 生活科でアサガオのリースの飾り付けをしました。

 自分で持ってきた飾りを使って,楽しく飾り付けをすることができました。教室にしばらく飾って,家に持ち帰る予定です。ぜひ家でも飾ってみてください。

3年 総合「広島菜を育てよう」

画像1
画像2
画像3
 9月に種をまいて,今まで大切に育ててきた広島菜を収穫しました。

 今回も,隅田先生にお世話になりました。広島菜を食べやすい大きさに切り,塩や調味料を使って,広島菜漬けをつくりました。食べ物を長期間保存するための昔の人の知恵と広島の特産物のつくり方を詳しく学習することができました。

 食べるのが楽しみです!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
12月
12/5 あいさつ運動(図書) 人権週間(〜9日) 5,6校時3,4年交通安全街頭キャンペーン SC来校(AM) 口座振替1
12/6 児童朝会
12/7 「クリーンタイム」
12/8 参観(2校時:1〜3年 3校時:4〜6年) 3校時5,6年「心の参観日」
12/9 学校運営協議会 5校時6年総合郷土史学習

学校だより

行事予定

案内

「飯室プラン」(年間学習計画)

PTA

緊急時

広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005