最新更新日:2025/07/18
本日:count up16
昨日:56
総数:313457
ようこそ 大芝小学校 ホームページへ

理科 6年生

 地震による土地の変化を調べます。分かりやすい動画もあったようです。
画像1
画像2
画像3

ふしぎなせかい 3年生

 もう少しで作品が完成しそうです。
画像1
画像2
画像3

ワイヤーアート 5年生

 完成した作品を撮影です。作品に合った背景はありましたか?
画像1
画像2
画像3

皆既月食

 大芝小学校の夜空にも、皆既月食がきれいに見えます。

 今回は、442年ぶりに「天王星食」も観測できるようです。22時まで見られるようなので、是非!
画像1
画像2
画像3

いもほり 2 2年生

 みんな、夢中になって芋ほりをしました。たくさん取れて、満足です。
画像1
画像2
画像3

いもほり 1 2年生

 今日は、芋ほりをしました。
画像1
画像2
画像3

新出漢字 1年生

 新しい漢字を習いました。みんな、張り切っています!
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震) 3年生

 訓練の後、3年生はパンフレットを使って、学習しました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震) 2 1年生

 避難が終わった後、地震がおきた際にはどのように行動したらよいか考えました。
画像1
画像2

避難訓練(地震) 1 1年生

 今日は、地震が発生した際の避難訓練です。
画像1
画像2
画像3

おもしろ ダンボール ボックス 4年生

 何を入れ、どこで使うかを考えて作っていきます。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール 2 6年生

 みんなで優しく声をかけ合って、とても楽しくできました。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール 6年生

 自分たち合ったルールを決めて、試合です。
画像1
画像2
画像3

ペットボトルロケット 2 4年生

 次は、水を圧縮!

 1回1回、歓声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

ペットボトルロケット 1 4年生

 理科で学習したことを生かして、「ペットボトルロケット」をしました。まずは、空気を圧縮して、チャレンジ!
画像1
画像2
画像3

家庭科 5年生

 「青菜のおひたし」を作りました。とてもきれいな色にゆで上がりました。
画像1
画像2
画像3

ハードル走 6年生

 ハードル走、しっかり足をのばして跳んでいきます。
画像1
画像2
画像3

日なたと日かげ 3年生

 地面の温度を複数回調べ、時間帯による変化を観察していきます。
画像1
画像2
画像3

算数 4年生

 四角形を作って、直線の交わり方を調べます。
画像1
画像2
画像3

うみのかくれんぼ 1年生

 調べ学習、順調に進んでいます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

その他

行事予定

広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18
TEL:082-237-0258