最新更新日:2025/07/15
本日:count up99
昨日:128
総数:305683
翠町小学校では,「多様性の中で 自律し 学び続ける人」の育成を目指しています

3年生社会科 消防署見学その1

 社会科「火事からくらしをまもる」の学習のまとめとして、南消防宇品出張所へ見学に行きました。校長先生のお話を聞いて、徒歩で出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科 消防署見学その2

 消防車を見せていただきました。水を積んだ車と積んでいない車がありました。いろいろな器具があり、興味津々の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科 消防署見学その3

 ホースの重さにみんな驚きました。水が通るともっともっと重くなると聞きました。厳しい消火活動に備えて、毎日トレーニングをしたり道具の点検をしたりしているそうです。町を守ってくださっているのですね。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 昼休憩 みんな遊び

 2日(金)の昼休憩は,1,2組それぞれケイドロをして遊びました。
 寒い時期ですが,子どもたちは体が熱くなるほど走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 てるてる坊主のお返し

 野外活動に行った5年生が、てるてる坊主のお礼にと、浜辺で拾った貝殻をたくさん持ってきてくれました。天候に恵まれ、とても楽しい二日間を過ごしたそうです。
 貝殻はみんなで分けてリース作りに使いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「てるてる坊主」のお礼

 5年生が野外活動に行く際に、1年生はてるてる坊主を贈ってくれました。
 そのお礼として、江田島の海岸で集めた貝殻を1年生に渡しました。
 リースの材料や飾り物などとして活用してもらえると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 「うんこ大作戦」

 栄養教諭の栗本先生と一緒に「うんこ」を出す大切さを学びました。良い腸内と悪い腸内を比べ,自分たちが良い腸内を保つための方法を考え,これから実践していこうという気持ちを持つことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 MLB教育

 スクールカウンセラーの先生とMLB教育の授業を行いました。MLBとは(Making Life Better)の頭文字をとったもので、自分や周りの人たちの命を大切にする心を育て、より良い生活を送っていく力の育成を目指したものです。
 授業では、「怒りのコントロール」について学習しました。自分の経験を踏まえて、グループでいろいろな対処法を出し合いました。それを全体の場で発表し、みんなで共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970