![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:83 総数:397301 |
芸術鑑賞会 ケーナコンサート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の音楽の教科書に載っている「コンドルは飛んでいく」やアニメの曲等、知っている曲が体育館に響きました。 ケーナは8000年前ぐらいからある楽器であることを知ったり、コンドルの実際の羽を見せていただき、どれぐらい大きな鳥であるか想像したりしながら、ケーナの音色に耳を傾けました。見事な演奏に、子どもたちは聴き入っていました。 こみぐあいを比べよう(5年生)![]() ![]() グループごとに前に出て考えを発表する中で、自分たちのグループとの共通点や相違点を見つけながら、聞くことができました。様々な考えが出て、説明に納得できたときには、思わず拍手がおきる場面もありました。 毛筆(6年生)![]() ![]() 文字と文字のつながり、大きさに気を付けて「あられ」の清書をしました。 集中して書くことができました。 校外学習に向けて(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 「名前の由来」「歴史」「何の神様を祀っているのか」「地域とのつながり」等、質問したいことがたくさんありました。明日、しっかり聞き取り、地域についてさらに深く知ることができるといいです。 校外学習(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/28)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、広島県福山市の特産品くわいを使ったくわいのから揚げです。福山市は、くわいの生産量が全国一位で、11月から12月にかけてが、収穫の時期になります。給食では、少し小さめのくわいを使いました。油で揚げると、ホクホクとして、おいしく食べられます。 スタミナ納豆は、鶏ミンチ肉とひきわり納豆・ねぎをごま油・しょうが・にんにく・豆板醤・しょうゆ・みりんで味付けしました。しっかりした味付けで、納豆の臭みも少なくなります。 わかめうどんは、牛肉・かまぼこ・わかめ・たまねぎ・にんじん・ねぎが入った、具材たっぷりのうどんです。にぼしでだしをとっているので、だしの香りがうどんをよりおいしくしてくれます。 (栄養価:エネルギー606kcal タンパク質23.7g 塩分2.0g) ふわふわ言葉・行動(ひまわり)
お楽しみ会の中で、ふわふわ言葉とふわふわ行動ができるように取り組んでいます。前回の活動の様子を映像で見て振り返りました。そして、振り返りを基に今日はトランプを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 先生の話をしっかり聞いて(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 明治の人物(6年生)![]() ![]() ポスター作りを通して(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() リーフレットづくり(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() 観察したことを文章に(1年生)
ダンゴムシの観察記録を見直して、文章にしています。久しぶりに見る観察記録に懐かしさを感じながら、文章を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プリムラの観察(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() タブレットを使って写真を撮りました。色、形、手触り、においなどをしっかり観察して、シートにかいていきます。 ふれあい地域清掃![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数(3年生)![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科(2年生)
楽しかった瞬間やドキドキした瞬間や楽しかった瞬間を絵に表します。2年生は運動会の瞬間をかきます。タブレットに写真をとって、体の動きや大きさに気をつけてかきます。
図画工作科(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食(11/25)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子煮は、鶏肉・凍り豆腐・じゃがいも・たまねぎ・にんじん・干しシイタケを煮て、最後に溶き卵を入れて仕上げる料理です。鶏肉と鶏卵が入ることで、この名前がついています。材料1つ1つ丁寧に、子供達が食べやすい大きさに切りそろえ作りました。甘辛い味付けの煮物で、ごはんによく合います。 甘酢あえは、ちりめんいりこ・茎わかめ・切り干し大根・キャベツ・にんじんなど沢山の具材が入った酢の物です。カルシウムを多く含むちりめんいりこや茎わかめ、食物繊維を多く含む切り干し大根やその他の野菜で、栄養バランスの良い一品です。 (栄養価:エネルギー589kcal タンパク質23.7g 塩分1.7g) 図書(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 街づくり(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3 TEL:082-221-3012 |