![]()  | 
最新更新日:2025/10/30 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:390247  | 
14-8 はどのように?
 1年生の算数科の授業を教職員全員で参観し、研究を深めました。 
「主体的に学習に取り組み、深く考える子の育成」をめざして、ICT機器の効果的な活用について協議することができました。 今後のさらなる授業改善につなげていきたいと思います。  
	 
 
	 
 
	 
おいしいサツマイモだったよ 
	 
	 
	 
町たんけん
 今日は、町たんけんに出かけました。 
子どもたちは、探検に行ったお店の店員さんにインタビューをしてお話を聞いたり、お店の中を見させてもらいました。初めて知ることがたくさんあり、充実した時間になりました。 ご協力していただいた地域の方や、見守り活動に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。  
	 
 
	 
 
	 
いったいどうなる?
理科室では、4年生が、空気を温めたり冷やしたりしたときの変化を実験で調べていました。 
フラスコをじっくりと見つめる眼差しに真剣さが表れています。  
	 
47都道府県 作文ツアー
5年生の国語の授業では、都道府県名を使った文作りに挑戦していました。 
全国制覇できたかな?  
	 
みんなで協力して
2年生の体育では、大縄跳びにチャレンジしていました。 
気持ちをひとつに、しっかり体を動かしています。  
	 
学校だより 12月号寒さに負けないぞ
 1年生体育科の学習です。 
今日は1組、2組合同で学習しました。めっきり寒くなりいよいよ本格的な冬に突入ですが、子供たちは元気にグラウンドで体を動かしていました。 短縄でいろいろな跳び方に挑戦したり、グループでタイミングを合わせながら大繩に挑戦したりしながら、しっかりと身体を温めました。  
	 
 
	 
 
	 
消防車がやってきた
3年生の社会科では今、「地域の安全を守るはたらき」の学習をしています。昨日は消防署の方に出前授業を行っていただきました。消防車やその装備について詳しく教えていただいたり、触らせていただいたりしながら、火事から私たちのくらしを守るために、どのような工夫をしているのか、しっかり学ぶことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
リズムに乗って準備運動
 6年生体育科の学習です。 
「跳び箱運動」学習では、子供たちが様々な技に挑戦できるようにいくつもの場が設けられています。まずは、準備運動として、軽快な音楽が流れる中、いろいろな場に移動しながら、器具を使って体を動かしていました。 友達同士アドバイスを送りながら、できなかった技ができるようにしっかりと練習を繰り返していきます。  
	 
 
	 
 
	 
研究者たち
 11月26日(土)に「広島市科学賞 授賞式」が行われました。 
夏休みに子供たちが取り組んだ自由研究の中から、審査で優秀作品に選ばれた児童が表彰されました。 本校からは、2名の児童が受賞しました。 すごいぞ!毘沙門台っ子!!  
	 
	 
	 
6年 国語 1年生と遊ぼう会 
	 
 
	 
 
	 
野外活動をふり返って
野外活動で見つけた活動班のみんなの良い所を、付せんに書いて伝え合いました。「係の仕事ができているか不安だったけど、みんなが良かったと言ってくれて安心した。」や、「自分では気付くことができなかった良い所が、自分にはあることが分かった。」など、それぞれが自分の成長を実感できたようです。ぜひ、今後の自信にしてほしいと思います。 
 
	 
	 
	 
次なるミッションへ(野外活動 終了)
解散式では、たくさんの保護者の方々にお出迎えいただき、この2日間のみんなの頑張りを振り返りました。 
それぞれの役割を着実にこなすことの大切さを再確認しました。 大成功した野外活動は今日で終わりますが、新たなミッションがスタートしました。 ますます成長していく5年生に期待大です。  
	 
お世話になりました(野外活動)
退所式では、施設の方に直接感謝の気持ちを伝えることができました。 
大きな荷物と思い出をもって、施設を出発する際には、施設の方々が笑顔で見送ってくださいました。  
	 
 
	 
 
	 
焼き杉 Bチーム(野外活動)
Bチームも、しっかり焼いて、磨いて、事前に考えていたデザインどおりに絵を描いていきました。 
できあがった作品をもって、はいチーズ。  
	 
 
	 
 
	 
カプラBチーム(野外活動)
Bチームも負けていません。 
創造力豊かです。  
	 
 
	 
 
	 
最後の食事(野外活動)
野外活動、最後の食事を食堂でとりました。 
昼食はお弁当です。 今回も、黙食のルールを守って、しっかり栄養をとりました。 この後は、最後のプログラムに取り組みます。  
	 
 
	 
 
	 
カプラ Aチーム(野外活動)
創意工夫を発揮した作品が生み出されています。 
 
	 
 
	 
 
	 
焼き杉 Aチーム(野外活動)
焼いて、こすって、磨いて、絵を書いてます 
一つ一つが新鮮な体験です。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立毘沙門台小学校 
住所:広島県広島市安佐南区毘沙門台三丁目1-1 TEL:082-879-4041  |