|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:117 総数:273532 | 
| 4月20日 大休憩4
いろいろな遊びを楽しんでいます。    4月20日 大休憩3
みんな元気いっぱいです。    4月20日 大休憩2
みんな楽しそうです。    4月20日 大休憩の様子1
とてもいい天気です。    6年生 体躯 マット運動
できる技を、もっと美しく。    6年生 心より御礼申し上げます その2
すでに100本以上寄贈していただきました。きっと、ご家庭で何かの折に使われるご予定だったものを、このように快く提供してくださり、1・6年担任をはじめ教職員一同大変感激しております。皆様のご厚意に深く感謝申し上げます。ご協力いただき、ありがとうございました。    6年生 心より御礼申し上げます その1
お願いしていたラップの芯を、こんなにたくさんいただきました。    掃除時間   5年生 道徳 夢を実現するためには   2年生 算数 いくらになるかな?   1年生 音楽 リズムにあわせて   2年生 トイレの前   2年生 算数 位をそろえて   2年生 体育 50m走の練習   1年生 国語の時間  1年生 給食おいしいよ!   6年生 理科「ものを燃やしたとき」  2本のろうそくの炎に、底のあるビンと底のないビンをかぶせたとき、 燃え方にちがいはあるのだろうか。 2つの炎を見比べて気づいたことを交流しました。 しっかり見ると燃えている時間だけでなく、炎の色、大きさ、動きなどの様子にも違いがあり、みんなで話し合う中で疑問が生まれ、次の課題を見つけることができていました。 6年生 1年生の給食当番が始まりました   6年生は、1年生の配膳を行ってくれました。 初日から、6年生の働きぶりには感心です。 てきぱきと、量を調整しながら、あっという間に34人分の給食配膳を終えることができました。 1年生も席について、6年生のかっこいい姿をじっと見つめていました。 給食後に1年生がエプロンを脱ぐ時にも、食べ終わった6年生が教室に駆けつけて、たたみ方を教えてあげていました。 与えられた仕事を楽しんで行うこと、 自分で考えて自主的に動くこと、 明るい空気を作ること。 そんな6年生の素敵な姿を見つけました。 朝の読書タイム  外遊びをした後、教室に戻ってからすぐに読書に取り掛かるために、 朝遊びに行く前に、本を選んで机に置いておくことにしました。 学校朝会でも朝の時間のきまりをしっかり聞き、 8時25分にはどの教室もシーンと本を読む姿がみられました。 文字からも、しっかり「栄養」をもらっています。 写真は3・4年生の教室です。 学校朝会(学校生活のきまり)   時間をまもること、挨拶の仕方など、みんなで確認をしました。 1年生もしっかり聞いて、クイズにもこたえることができていました。 | 
広島市立古市小学校 住所:広島県広島市安佐南区古市二丁目21-1 TEL:082-877-1301 |