![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:27 総数:173628  | 
地域安全マップ作成のためのフィールドワーク
 11月15日(火)の3,4校時に,地域の安全を調べ,啓発するマップ作成のためのフィールドワークに出かけました。それぞれの通学路に分かれたコースの,交通安全や防犯の視点で,危険なところ,安全なところを調べました。 
いつも通っている通学路なので,子ども達にとって身近なものとして意欲的に活動に取り組むことができました。調べたことは,3年生に発表する予定です。 引率・お手伝い頂いた保護者の皆様,お忙しい中ありがとうございました。  
	 
リース作りの準備 
	 
 
	 
 
	 
活動1では,折り紙で,サンタクロースやトナカイ等を折りました。 活動2では,モールで,リボンを作りました。 活動3では,ビオトープで,木の枝やどんぐりを見付けました。 どの児童も,来週のリース作りが待ち遠しい様子でした。 「鈴小おもちゃまつり」に向けて 
	 
 
	 
 
	 
アイマスク体験をしてみました
3年生は11月25日(金)のこころの参観日に向け,視覚障害者が屋外で何に困って,どんな対応をすれば安心していただけるのかを学習しています。 
今日は,アイマスクを付けて,体育館に作った通路を実際に歩いてみました。2人1組で,介助役の子たちは「カーブがあるから右に回るよ」「段差があるから気を付けて」など声をかけあいながら体験することができました。  
	 
 
	 
街頭における交通安全指導2 
	 
 
	 
子供たちのためにご尽力いただいている地域の方と広島西警察署の方に深く感謝いたします。見守りをしていただいている地域の方に対して感謝の気持ちをもって挨拶をすることや安全な通学について、改めて指導していきたいと思います。 街頭における交通安全指導1 
	 
 
	 
地域文化の継承3(鈴が峰音頭) 
	 
 
	 
 
	 
最後に、3年生が、運動会で踊った花笠音頭を披露しました。 来年度以降も、こうした地域の方との交流を通して、地域の文化を継承する取組を続けていきたいと思います。 地域文化の継承2(鈴が峰音頭) 
	 
 
	 
地域の文化を継承するという点でも貴重な機会となりました。 地域文化の継承1(鈴が峰音頭) 
	 
 
	 
秋まつり 
	 
 
	 
清掃活動(クリーンウォーク) 
	 
 
	 
清掃活動(さくら小道清掃) 
	 
 
	 
うれしい来室 その8 
	 
 
	 
 
	 
さつまいもスケッチ1 
	 
 
	 
 
	 
まず,自分のお気に入りのさつまいもを選びました。子供たち曰く,鳥,にんにく,ヘビなど,様々な形に見えたようです。 その後ていねいに下書きを行い,絵の具で色付けをしました。青,赤,茶を上手に混ぜて,さつまいもの色を作り上げました。 さつまいもスケッチ2 
	 
 
	 
あいさつ運動の日 
	 
 
	 
 
	 
運動会日記 
	 
 
	 
 
	 
皆既月食 
	 
 
	 
 
	 
やり切った!運動会 
	 
 
	 
 
	 
「すべての競技・演技を全力でやりきったので,悔いのない運動会にできた。」 「鈴が峰ソーランは,みんなで大きい声を出して踊ることができた。」 「係の仕事を素早くしようと,責任をもって頑張った。」 「大きな声を出して応援し,応援団の役割をしっかり果たすことができた。」 「全員があきらめず,責任をもって走りきれたリレーだった。」 「運動会で全力でできたので,これから他の活動でも全力で取り組んでいきたい。」 一人一人から発せられる言葉には,やりきった満足感と喜びがあふれていました。 運動会で終わりではありません。経験を糧にし,残り約5か月間の小学校生活の中でまだまだ成長していく6年生に乞うご期待です!! ころがる形 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立鈴が峰小学校 
住所:広島県広島市西区鈴が峰町36-2 TEL:082-277-8160  |