最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:75
総数:122968
井原小学校のホームページへようこそ

小・中合同研究会2

 協議会では、広島市教育センター主事の三田先生をお迎えしました。
 はじめに、白木中学校区の先生同士でペアを組み、1年生の今日の授業と同じく「1番楽しいことを教えてください。」「〜です。」から色々な質問をし合い、受け答えにより相手のことを詳しく知る体験をしました。
 三田先生からは、白木中学校区の研究主題「学習規律の徹底を図り、主体的・対話的で深い学びの実現に向けた授業改善の推進〜主体的な学びにつながるICT活用の工夫〜」について、たくさんのご示唆をいただきました。
 教えていただいたことを今後の授業改善に生かしてまいります。三田先生、ありがとうございました。
画像1
画像2

小・中合同研究会1

 12月2日、今日は、白木中学校区小・中合同研究会を井原小学校で行い、1・2年生の国語科の授業を多くの先生方に参観していただきました。
 1年生は、「ともだちのこと、しらせよう」、2年生は、「そうだんにのってください」の学習を公開しました。
 多くの先生方に囲まれ緊張した様子でしたが、めあてに向かってがんばりました。
画像1
画像2

授業の様子

 12月1日、1時間目の授業の様子です。
 1・2年生は、タブレットのミライシードを使って黙々と勉強をしていました。1年生は漢字学習、2年生はかけ算九九の文章問題に取り組んでいました。「タブレットを使うのは、楽しいです。」と集中して勉強していました。
 3・4年生は、国語科の時間でした。3年生は、デジタル教科書を見ながら漢字の意味を学習していました。4年生は、学習している、短歌・俳句から、お気に入りのものをプリントに視写し、意味を書き想像した絵を描いていました。いつ見ても、丁寧で美しい文字を書いています。
 5・6年生も国語科の時間でした。5年生は漢字のまとめを、6年生はお気に入りの名言をプリントにまとめていました。
 今日から12月、冬休み前の学習のまとめをしっかりしていきます。

画像1
画像2
画像3

共同作業2

 12月1日、今日も白木中学校区の業務の先生方が井原小で共同作業をしてくださっています。今日は、藤棚の剪定です。みるみるうちに、すっきりと剪定されていきました。寒い中、ありがとうございます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

ほけんだより

いじめ防止等のための基本方針

食育だより

広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825
TEL:082-828-0008