最新更新日:2025/07/10
本日:count up151
昨日:189
総数:208922

黄色い落ち葉のじゅうたん

画像1 画像1
 イチョウの紅葉が終わりに近づき、イチョウの周辺は落ち葉で黄色一色になっています。落ち葉が作った黄色いじゅうたんです。

よきものは身近に

画像1 画像1
◆いつも遠くへばかり行こうとするのか。見よ,よきものは身近にあるのを。ただ幸福のつかみ方を学べばよいのだ。幸福はいつも目の前にあるのだ。
(ゲーテ  詩人,劇作家)

 幸福は身近にある。そんな気持ちで自分の周りを見直すと,きっと気づきます。
 身近にいる友達や先生達も、みんなを支えてくれる大切な存在です。

クラブ活動

画像1 画像1
 12月に入ったとたん、寒波がやってきました。運動クラブは、寒さに負けず、元気にクラブ活動を行っていました。

音楽科 私たちの国の音楽

画像1 画像1
 音楽クイズに答えながら、曲の構成や演奏の仕方、楽器の音の動きなどに気を付けながら味わって鑑賞しました。

社会科 自動車をつくる工業

画像1 画像1
 製造の行程,工場相互の協力関係,優れた技術などに着目して,タブレットの活用シートで調べ,まとめることで自動車生産に関わる人々の工夫や努力を捉えていきました。

算数科 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学的表現を適切に活用して数を構成する単位について考え、分数のひき算の計算方法について考えた過程を説明しました。

校外学習 矢口神社

画像1 画像1
 校外学習で矢口神社に行きました。矢口神社は秋祭りをしている神社で、神楽を振るまう舞台もありました。学校にかえり、学んだことをワークシートにまとめました。

算数科 かけ算

画像1 画像1
 かけ算について計算の意味や計算の仕方を考えたり計算に関して成り立つ性質を考えたり、九九の50マス計算を行ったりしました。

国語科 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、文章に対する感想を伝え合い、自分の文章の内容や表現のよいところを見つけたり、体育では、色々な動きの運動遊びで、体を移動したりしました。

今日の給食 12月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
パン
白菜のクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

牛乳
 給食には、毎日牛乳がありますね。なぜだかわかりますか?牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、毎日飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも入っています。

モチベーション

画像1 画像1
◆小さな目標達成を積み重ねていくと、「自分はできるのだ」という気持ちが出てきて、これがさらにモチベーションを高めてくれます。
(和田 秀樹  精神科医,臨床心理士)

 何事もコツコツ。小さな目標を達成することの積み重ねが自分の自信につながるのです。
 5年生からの篠笛の練習から、コツコツと積み上げてきた練習。最後の演奏、伝達式では、自信あふれる落ち着いた演奏でしめくくってくれました。6年生が、また少し、大人へと成長した証です。

大イチョウの落葉

画像1 画像1
 いよいよ冬がやって来るようです。強い北風が吹く中、黄色いイチョウの葉が、空を舞いました。

中野ふるさと太鼓 伝達式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、5年生に受け継ぐ瞬間がやってきました。講師の先生からのアンコールをも受けて、中野ふるさと太鼓のフィナーレーの演奏を行った後、伝統ある中野ふるさと太鼓のはっぴを、5年生代表児童に手渡しました。最後に講師の先生へお礼の言葉を述べて伝達式を終了しました。

中野ふるさと太鼓 伝達式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生による中野ふるさと太鼓の伝達式が行われました。最後の演奏は、初めて5年生に披露する場でもあります。演奏前には、6年生から5年生に向けて一人一人にメッセージを発表し、演奏に臨みました。迫力ある中野ふるさと太鼓を聴いた後、5年生も一人一人、気持ちを込めて感想を発表しました。

算数科 新しい計算を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一人がめあてをもって九九を確実に覚えるために、九九ビンゴや九九バンバンなどをしながら、楽しく学習を進めていきました。

道徳科 五十五年目の恩返し

画像1 画像1
 杉原千畝の生き方を振り返りながら、感謝の心をもって自分にできることを行おうとする実践意欲を高めました。

算数科 比べ方を考えよう(1)

画像1 画像1
 説明の方法としてタブレットも選択しながら、速さなど単位量当たりの大きさの意味及び表し方について考えていきました。

算数科 垂直、平行と四角形

画像1 画像1
 数学的表現を適切に活用して図形の構成の仕方を考え、図形の性質を考察していきました。

算数科 重さのたんいとはかり方

画像1 画像1
 Kgなど重さの単位と測定について理解し、適切に重さの測定の方法を学びました。

国語科 おもちゃの作り方をせつめいしよう

画像1 画像1
 事柄の順序に沿って簡単な構成を考えながら、内容の大体を捉えていきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立中野小学校
住所:広島県広島市安芸区中野四丁目21-1
TEL:082-892-0011