![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:83 総数:121679 |
11月29日 職業講話
中学1年生に広島銀行から職業講話に来ていただきました。
銀行ではどんな仕事をしているのか、この仕事に就職するまでのこと、最近の話題では円高、円安とは、など色々なお話を聞くことができました。 また、5千万円分の模擬紙幣を持たせてもらったり、紙幣の数え方の体験もさせていただきました。練習用の紙幣を扇形に開くコツを、動画で見せていただきながらやってみましたが、なかなか難しいです。 貴重なお話や体験をさせていただくことができました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 防犯教室
小学生は,不審者対応訓練のあと,警察の方から防犯教室を実施していただきました。
不審者訓練と防犯教室には,地域の防犯の方にもご参加いただきました。 合い言葉は「い・か・の・お・す・し」 忘れないでくださいね。 事故や犯罪に巻き込まれることのないようにしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月29日 不審者対応訓練
小中合同で不審者対応訓練を行いました。
いざというとき,素早く行動し,自分たちの身を守っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 公開授業研究会 協議会
研究授業のあとには,協議会を行いました。
広島大学 宮里教授,広島市教育委員会 指導第一課 松本指導主事,指導第二課 辰見指導主事からご指導をいただきました。 これからの研究に生かしていきます。 ご参会くださった皆様,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 公開授業研究会
本日,公開授業研究会がありました。
6年生の道徳の授業で,教材は「コスモスの花」でした。 良好な友だち関係について考える授業でした。 子どもたちが自分の言葉で語るのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月28日 広島市科学賞受賞
11月26日(土)に,広島市青少年センターで「令和4年度 小学校第60回 広島市科学賞授賞式」がありました。
本校の児童が「優秀賞」を受賞しました。 おめでとうございます。 ![]() ![]() 11月28日 合同あいさつ運動
今週は小中合同あいさつ週間です。小5から中3の縦割り班で、決められた場所に立って、あいさつで出迎えます。
あいさつレベルはどうだったかな? 1 相手が聞こえるように 2 相手の目を見て 3 自分から進んで ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日 新人ソフトテニス大会
新人ソフトテニス大会が翔洋テニスコートでありました。
今日の試合での課題をこれからに活かしていくことを期待しています。 頑張れ!ソフトテニス部! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 生徒会役員選挙 立候補者受付
生徒会役員選挙、立候補者受付が始まりました。
次期生徒会を引っ張っていくリーダーの選出です。 中3の選挙管理委員が丁寧に説明を行ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 薬物乱用防止教室
学校薬剤師の先生を講師としてお招きし、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物の危険性を薬剤師の立場から教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 ドリミネーション@阿戸
小6のペットボトルを使ったライトが完成しました。
今日は、どんな具合に出来上がったか、体育館のステージで確認しました。 工夫を凝らしたライトが多く、とてもきれいな明かりでした。 (写真ではきれいな光が撮れていないのが残念です・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 授業の様子
中3の家庭科の授業です。
ぬいぐるみを製作しています。 一針一針丁寧に縫っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 後期中間試験
後期中間試験2日目です。
真剣に取り組む姿勢がとてもいいです。 頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 後期中間試験
後期中間試験2日目です。
今日も頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 PTC活動
1・2年生はPTC活動を行いました。
保護者の方と一緒にスノードームを作りました。 とてもかわいい作品が出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 授業参観2
授業の中では,個別学習,グループ学習,話し合い活動など,様々な学習形態を取り入れています。
友だちの意見や考えを聞きながら,学習を進めていくことを大切にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日 授業参観1
午後からは,授業参観がありました。
そろぞれの学年が,一生懸命学習に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 絆学習会
試験対策学習会です。
明日の試験に向けて黙々と頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 中3進路説明会
中学校3年生の進路説明会です。3年生になって2回目の説明会で、前回の復習を兼ねた○×クイズから。多くの生徒が正解のほうに手を挙げていました。
説明は主に手続きについてです。特に公立では大幅な変更があります。間違いのないよう、確認しながらすすめていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日 6年生 プログラミング
先週の5年生に引き続き,6年生もプログラミング学習を行いました。
コンピューターに動きを記憶させ,その記憶させたもので車を動かします。 実際に,車が動くかどうかをやってみました。 おもしろいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立阿戸小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安芸区阿戸町2862-1 住所(中学校):広島県広島市安芸区阿戸町2847 TEL(小学校):082-856-0104 TEL(中学校):082-856-0414 |